• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体9p21欠失診断システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12877387
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関三重大学

研究代表者

登 勉  三重大学, 医学部, 教授 (60106995)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード9p21 / 欠失 / DNAマイクロアレイ / WGA / STS / DNAチップ
研究概要

近年開発されたDNAマイクロアレイ技術は、現時点では主に遺伝子の発現プロファイル解析による腫瘍の個性診断への応用が注目されている。技術の応用は、未だ研究室レベルであり、臨床検査分野への応用は遅れている。しかしながら、DNAマイクロアレイ技術の原理を応用すれば、従来の方法に比べて効率良く遺伝子検査を実施できると考えられる。
多くの癌ではサイクリン依存性キナーゼCDK4/6の抑制因子をコードするp16癌抑制遺伝子が欠失している。そこで、p16遺伝子を含む9番染色体短腕の欠失診断に応用可能かどうかを検討する目的で本研究を以下のように実施した。
平成13年2月にヒトゲノム計画の成果として、ヒトゲノムのドラフトシークエンスが公表された。この配列情報を基に9p21の欠失好発部位に相当する範囲のsequence-Lagged site(STS)-PCRを開発した。これを用いて、各種癌細胞株における欠失地図を作成した。次に、少量の正常細胞と癌細胞から抽出したDNAを鋳型にして、全ゲノムを増幅するPCR法(Whole Genome Amplification;WGA)により増幅産物を得た。これらの増幅産物は、それぞれ異なる蛍光色素で標識し、ナイロン膜にスポットしたプラズミド・クローンとハイブリダイズした。蛍光発色を読み取り、用いた癌細胞で欠失している部位に相当するプラズミドのスポットは欠失と診断できることを確認した。本研究の成果をDNAマイクロアレイ技術に応用するために、平成14年度科学研究費を申請した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tuchiya T, et al.: "Analysis of the p16INK4,p14ARF,p15,TP53, and MDM2 Genes and Their Prognostic Implications in Osteosarcoma and Ewing Sarcoma"Cancer Genet Cytogenet. 120. 91-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K, et al.: "Mitotic checkpoint protein hsMAD2 as a marker predicting liver metastasis of human gastric cancers"Japanese Journal of Cancer Research. 92. 952-958 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kadariya Y, et al.: "Deletion of Dinucleotide Repeat(Δ14 allele)in the Methylthioadenosine Phosphorylase(MTAP)Promoter and the Allelotype of MTAP Promoter in the Japanese Population"(発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T Tuchiya, et al.: "Analysis of the p16INK4, p14ARF, p15, TP53, and MDM2 Genes and Their Prognostic Implications in Osteosarcoma and Ewing Sarcoma."Cancer Genet Cytogenet. 120. 91-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi