• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア教材における認知変容を許容する学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12878034
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

塚本 榮一  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (70298298)

研究分担者 柳沢 昌義  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 講師 (30319008)
赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード認知変容 / 教育改善 / 授業改善 / 学習者レスポンス / 総合的学習 / 主体的評価 / 発話分析 / 感情 / 感覚 / 理解 / 推論 / 学習支援 / メディア教材
研究概要

学習者の認知変容を研究するために、学習者の心的状態を把握する研究を行った。最初に学習者に学習において感じたことをカードに記録させこれ分析した。(塚本ら2001、Tsukamoto 2001)次にこのカードをWeb上に示すことでネットワークを通じて情報収集する方法により学習者の認知変容を探り、これを教育改善に役立てる研究を行った。(Tsukamoto 2002、塚本ら2003)
これらの研究により、学習者レスポンスには「感情」、「感覚」、「理解」、「推理」の4つのカテゴリがあることを明らかにした。例えば「わかりました」というレスポンスは必ずしも理解を表すものではないが、「コンピュータをこう動くはずだ」という学習対象に対する推理を表すレスポンスは有効な理解変容を示す情報である、などの知見を得た。
本研究で得た知見はユングのタイプ論によって裏付けられた。これは教育における指導の観点として従来から重視してきた「感情」と「理解」に加えて、学習者がなぜかは説明できないが主観的にそう思うという「感覚」と「推理」に学習の効果があることを明らかにしたものである。この知見は総合的学習などで必要となる学習者の主体的評価の基礎になる。
このような学習者の認知変容の根本にある人間の非合理(理屈では説明できない)学習機能の研究を進めることにより、今後探求すべき教育課題を明らかにすることができた。
学習者レスポンスの獲得には、コンピュータのある教室ではWebで収集するシステムを開発し授業改善に適用した。更に広く教育に研究成果を適用するためコンピュータ施設がない教室でも収集が可能な携帯メールによる情報収集システムを開発した。
以上のように学習者の認知変容を研究してきたが、さらに学習者の深層心理を分析するため図を描かせて分析する描画法を取り入れた。
これら研究成果を利用してメディア教材を使った学習支援システムの開発研究を、ひきつづき行っている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 塚本榮一, 赤堀侃司: "学習者の理解変容に関する発話分析"日本教育情報学会誌「教育情報研究」. 17・1. 25-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto Eiichi, Akahori Kanji: "Protocol Analysis of Comprehension Change"International Conference on Computers in Education. 1. 543-546 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本榮一, 赤堀侃司: "学習者レスポンスを用いた教育改善電子カルテシステムの開発と評価"日本教育工学会論文誌. 271(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Tsukamoto, Kanji Akahori: "Learner's Response Analysis for The Lesson Improvement"International Conference on Computers in Education. 1. D-7695-1509-6/02 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本 榮一: "学習者の理解変容に関与する発話分析"日本教育情報学会誌「教育情報研究」. 第17巻第1号. 25-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi