• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トレース模倣モデルによるハードウェア・ソフトウェア複合システムの協調設計

研究課題

研究課題/領域番号 12878053
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

堂込 一秀  鹿児島工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (90217612)

研究分担者 有田 五次郎  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00037764)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード分散処理 / 協調設計 / 正規トレース / 並行分散プロセス / トレース
研究概要

本研究は,「FPGAを用いた可変構造ハードウェアとそれを制御するソフトウェアからなる複合システムの設計問題は,ある種の並行分散オブジェクトの設計問題と同型である」という着想に基づいて,そのオブジェクトの実現方式がハードウェアであるかソフトウェアであるかに関らず,仕様として与えられた時系列的な振舞いの集合,すなわち「トレース仕様」を入力として,これを模倣するオブジェクトを自動的に合成しようとする試みである.今年度は,最終年度としてこれまでの成果を踏まえた総合的な見地から研究を行った.
理論面においては,多数のオブジエクトの時系列的な相互作用の仕様記述法としての「複合正規トレース」の実用性について検討を進め,オブジェクト間の同期を実用的なレベルで表現するためには複数の基本操作が必要となることを明らかにした.
開発面においては,本研究の結果を組み込んだソフトウェア開発環境の構築を継続し,いくつかのツールのプロトタイプを試作した.具体的には,複合正規トレースを対話的に編集するシナリオエディタ,複合正規トレースから個別ステートマシンを合成するトレースコンパイラ,オブジェクトの記述言語に合せたソースコードを出力するアプリケーションエンコーダ等である.
また応用面においては,ある程度の実用性を備えたシステムとして,FPGAを実装したPCIカード上で動作するPCIターゲットシーケンサの自動合成を試み,予備段階としてアプリケーションエンコーダ単体の動作を確認した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi