• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスジェニックラットにおけるエストロゲン受容体陽性ニューロンの選択的破壊

研究課題

研究課題/領域番号 12878155
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

佐久間 康夫  日本医科大学, 医学部, 教授 (70094307)

研究分担者 折笠 千登世 (佐藤 千登世)  日本医科大学, 医学部, 助手 (20270671)
木山 裕子  日本医科大学, 医学部, 講師 (60234390)
加藤 昌克  日本医科大学, 医学部, 助教授 (90143239)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードエストロゲン受容体 / 生殖行動 / 性差 / ロードーシス反射 / プロモータ / 融合遺伝子 / トランスジェニックラット / 蛍光タンパク / エストロゲン受容体α / イムノトキシン / in situ hybridization / 免役組織化学 / エストロゲン受容体β / 誘惑行動 / 性腺刺激ホルモン放出ホルモン
研究概要

エストロゲンは脳の特定領域に分布するエストロゲン受容体(ER)陽性ニューロンを介して生殖内分泌や生殖行動・攻撃行動などを調節する。我々はこれまで、雌ラットの生殖行動を調節する脳内神経回路の研究を進め、エストロゲンの作用に明らかな性差があり、また脳内で部位特異性があることを明かにした。性差や部位特異性は、ER発現の雌雄差、あるいはER活性化に続く転写機序の違いと考えられる。エストロゲンはα受容体(ERα)、1996年Gustafssonらによりクローニングされたβ受容体(ERβ)、さらに膜レベルで未知の機構を介して作用する。生殖行動・攻撃行動の調節にERαが不可欠であることは、ERαノックアウトマウス(Korachら、1993)で示されている。そこで、本研究計画では、これまで我々が雌ラットの誘惑行動とロードーシス反射のそれぞれの調節に決定的な役割を演じている内側視索前野と視床下部腹内側核のERα陽性ニューロンのイムノトキシン法による選択的破壊を目指した。ERαタンパクの遺伝子上流には複数の転写制御領域があり、時期あるいは部位特異的なERα発現に関わると考えられる。kこれまでにERα遺伝子の2kb上流のプロモータP1と、さらに1kb上流のプロモータP0のそれぞれに蛍光タンパクの遺伝子を結合した融合遺伝子を作成し、ラット胚に導入してP0が視床下部や大脳辺縁系のER陽性ニューロンや腎近位尿細管、子宮筋層で使われていることを明らかにした。さらに大脳皮質や海馬など、成熟ラット脳ではERαを認めない脳部位に、生後10日令前後で一過性発現を認めた。現在これら予期しなかった興味ある現象の解明を進めており、本計画の実施には遅れを生じている。ラットにおけるERα陽性ニューロンの蛍光タンパクによる標識は世界的に先例のない先駆的成果である。ERβについては脳内発現に性差を認め、その意義を検討して米国科学アカデミー紀要(2002年2月)に発表したことが特筆される。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Orikasa C, Kondo Y, Hayashi S, McEwen BS, Sakuma Y: "Sexually dimorphic expression of estrogen receptor beta in the anteroventral periventricular nucleus of the rat preoptic area : Implication in luteinizing hormone surge"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.052707299). PNAS Early Edition. pnas.052707299 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara T, Orikasa C, Araki T, Sakuma Y: "Sex differences in the expression and regulation of nitric oxide synthase gene in the rat preoptic area"Neuroscience Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo T, Sakuma Y, Kato M: "Peptidergic regulation of intracellular Ca^<2+> concentration of rat pituitary folliculo-stellate cells in primary culture"Journal of Neuroendocrinology. 13(11). 942-950 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miura T, Kondo Y, Akimoto M, Sakuma Y: "Electromyography of male rat perineal musculature during copulatory behavior. Urologia Internationalis"Urologia Internationalis. 67(3). 240-245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Parhar IS, Tosaki H, Sakuma Y, Kobayashi M: "Sex differences in the brain of goldfish : Gonadotropin-releasing hormone and vasotocinergic neurons"Neuroscience. 104(4). 1099-1110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima Y, Uchiyama M, Sakuma Y, Kato M: "Acetylcholine increases intracellular Ca^<2+> in the rat pituitary folliculostellate cells in primary culture"American Journal of Physiology : Endocrinology and Metabolism. 280(4). E608-E615 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuma Y: "Neuroplasticity, Development, and Steroid Hormone Action, ed by RJ Handa et al"CRC Press, Boca Raton, FL, USA. 405 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Orikasa C,McEwen BS,Hayashi H,Sakuma Y,Hayashi S: "Estrogen receptor α, but not β, is expressed in hippocampal intemeurons in prepuberal rats.."Developmental Brain Research. 120(2). 245-254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato A,Sakuma Y: "Neuronal activity in female rat preoptic area associated with sexually motivated behavior."Brain Research. 862(1/2). 90-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Parhar IS,Soga T,Sakuma T: "Thyroid hormone and estrogen regulate brain region-specific messenger ribonucleic acids.."Endocrinology. 141(5). 1618-1626 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba H,Nakamura M,Iwata M,Sakuma Y,Yamauchi K,Parhar IS: "Development and differentiation of gonadotropin hormone-releasing hormone neuronal systems.."General and Comparative Endocrinology. 114. 449-459 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo Y,Tomihara K,Sakuma Y: "Sensory requirement for non-contact penile erection in the rat."Behavioral Neuroscience. 113(5). 1062-1070 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wada-Kiyama Y,Kuwabara K,Sakuma Y,Onishi Y: "Localization of curved DNA and its association with nucleosome phasing in the promoter region of.."FEBS Letters. 444. 117-124 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間康夫: "脳科学大事典"甘利俊一,外山敬介 編集 朝倉書店. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間康夫(編集): "内分泌生理学講義"丸善株式会社. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi