• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核医学的手法を用いた動脈硬化症の画像診断法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 12F02105
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

玉木 長良  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授

研究分担者 ZHAO Yan  北海道大学, 大学院医学研究科, 外国人特別研究員
ZHAO Yan  北海道大学, 大学院・医学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード不安定プラーク / 18F-FDG-PET / 動脈血栓 / アンジオテンシン受容体拮抗薬 / プラーク安定化治療 / アポトーシス / 99mTc-annexin A5 / プロテオーム解析
研究概要

本年度に実施した研究の成果として : 1)我々は^<18>F-FDGを用いて、バルーン傷害ウサギモデルで動脈硬化プラークの画像化及び不安定性評価における実用性を確認した。実際動脈硬化病変の破綻による動脈血栓の形成を評価項目に取り入れ、動脈硬化病変への^<18>F-FDG集積と動脈血栓形成との関連性を明らかにした。^<18>F-FDG-PETによる動脈硬化巣の血栓形成能を評価する可能性を証明し、この成果はCirculation Research誌に掲載された。2)我々は動脈硬化病変での組織因子の発現量と炎症細胞の糖代謝/核酸代謝/低酸素状態との関連を調べた。研究の結果として、組織因子の上流因子である炎症転写因子NF-kBは病変内低酸素領域内での高く発現し、低酸素に陥る炎症細胞に解糖系代謝産物の増加や細胞増殖の亢進を明らかにした。低酸素状態の発生は動脈硬化病変お不安定性に寄与することを証明し、その機序を解明した。この成果はPLOS ONE誌に掲載された。3)動脈硬化病変における分子・機能変化に関与した治療法として、アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)を選出した。我々は多種類のARBの中から、高血圧患者によく利用されるテルミサルタンを選択し、ApoE欠損マウスへの混餌投与を行った。テルミサルタン治療による動脈硬化病変の減少・病変の安定化、また治療効果に応じた^<99>Tc-annexin A5の病変集積の低下も認められた。ARBによる動脈硬化進展の抑制作用の機序を解明するとともに、^<99>MTc-annexin A5によるプラーク安定化治療の薬効評価の実用性を検証した。この成果はMolecularImaging誌に掲載された。4)ARB治療による血圧や腎機能の変化はプローブの体内動態を変化させ、診断・評価を複雑にさせることもある。そのため、RIの血中濃度や腎機能の指標等をモニターすることにより、影響の有無・強弱を把握する必要がある。場合によって、プローブ投与時に一時的な休薬や、病変へのプローブ集積を血中濃度や他の組織への集積と比較・解析することにより、これらの影響を排除・補正を施す工夫も必要となる。我々はC57BL/6jマウスを用いて、核医学の臨床検査で最も汎用される^<18>F-FDGを利用し、ARB投与による血中・臓器での^<18>F-FDG濃度変化について検討した。この成果はJournal of Nuclear Medicine誌に掲載された。5)上記二つ研究の結果を踏まえて、イルベサルタンの抗動脈硬化作用について、核医学的手法を用いた検討した。イルベサルタン治療による動脈硬化モデルにおける病変の減少・病変炎症程度の緩和・アポトーシス頻度の低下が認められた。またイルベサルタン治療による病変への^<18>F-FDGと^<99>Tc-annexin A5の集積の低下も認められ、イルベサルタンによる動脈硬化進展の抑制作用の有効性を検証できた。このように核医学的画像診断法による薬効評価の実用可能であることが示唆された。この成果はPLOSONE誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究の目的は明白であるため、目的に適した実験方法の選出と実施ができた。研究を行う前に、十分な情報収集を行われたため、先行研究で得られた経験を生かして、計画通りに研究を進めることができた。そのため、新規性及び実用性の高い研究結果を得られて、当初の計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の計画どおり以上に研究が進展したため、すべての研究内容を完了することができた。今後の予定として、小動物用FDG PETTを用いたWHIHL動脈硬化自然発症モデルウサギにおけるイルベサルタンの治療効果評価に関する研究成果を英文論文として発表する。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Suppressive effects of irbesartan on infla㎜ation and apoptosi8 in atherosclerotic plaques of apoE-/- mice : molecular imaging with 14C-FDG and 99mTc-annexin A52014

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Ayahisa Watanabe, Songji Zhao, Tatsuo Kobayashi, Keita Fukao, Yoshikazu Tanaka, Toru Nakano, Tetsuya Yoshida, Hiroshi Takemoto, Nagara Tamaki, Yuji Kuge
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 2 ページ: e89338-e89338

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089338

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased Metabolite Levels of Glycolysis and Pentose Phosphate Pathway in Rabbit Atherosclerotic Arteries and Hypoxic Macrophage2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamashita, Yan Zhao, Yunosuke Matsuura, Kazuaki Yamasaki, Sayaka Moriguchi-Goto, Chihiro Sugita, Takashi Iwakiri, Nozomi Okuyama, Chihiro Koshimoto, Keiichi Kawai, Nagara Tamaki, Songji Zhao, Yuji Kuge, Yujiro Asada.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of Apoptosis by Telmisartan in Atherosclerotic Plaques of Apolipoprotein E -/- Mice : Evaluation Using Technetium 99m-Annexin A52013

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Songji Zhao, Yuji Kuge, H. William Strauss, Francis G. Blankenberg, and Nagara Tamaki.
    • 雑誌名

      Molecular Imaging

      巻: 12 号: 5 ページ: 300-309

    • DOI

      10.2310/7290.2012.00045

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated l8F-FDG levels in blood and organs following angiotensin II receptor blocker administration : Experiment in mice administered telmisartan2013

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Songji Zhao, Yuji Kuge, and Nagara Tamaki.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine.

      巻: 54 号: 8 ページ: 1384-1388

    • DOI

      10.2967/jnumed.111.100248

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arterial <sup>18</sup>F-Fluorodeoxyglucose Uptake Reflects Balloon Catheter-Induced Thrombus Formation and Tissue Factor Expression via Nuclear Factor-&kappa;B in Rabbit Atherosclerotic Lesions2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamashita, Yan Zhao, Songji Zhao, Yunosuke Matsuura), Chihiro Sugita, Takashi Iwakiri, Nozomi Okuyama, Kazuyo Ohe, Chihiro Koshimoto, Keiichi Kawai, Nagara Tamaki, Yuji Kuge, Yujiro Asada.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 77 号: 10 ページ: 2626-2635

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-1463

    • NAID

      10031191805

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of Apoptosis by Telmisartan in Atherosclerotic Plaques of Apolipoprotein E -/- Mice : Evaluation Using Technetium 99m-Annexin A5.

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Songji Zhao, Yuji Kuge, H. William Strauss
    • 雑誌名

      Molecular Imaging

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated 18F-FDG levels in blood and organs following angiotensin II receptor blocker administration : Experiment in mice administered

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Songji Zhao, Yuji Kuge, and Nagara Tamaki.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Irbesartan reduces atherosclerosis in Watanabe Heritable Hyperlipidemic (WHHL) rabbits : Non-invasive imaging of inflammation with 18F-FDG PET2013

    • 著者名/発表者名
      ZhaoY, Fukao K, Zhao S, Watanabe A, Yamasaki K, Shimizu Y, Kubo N, Ukon N, Nakano T, Tamaki N, Kuge Y
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2013
    • 発表場所
      Dallas, TX, U. S. A
    • 年月日
      2013-11-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化病変における炎症細胞への18F-FDG集積と低酸素との関連 : バルーン傷害モデルでの検討2013

    • 著者名/発表者名
      趙芫、山下篤、趙松吉、松浦祐之介、久下裕司、川井恵一、浅田祐士郎、玉木長良
    • 学会等名
      第53回日本核医学学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2013-11-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Dose-dependent elevation of 18F-FDG concentration in the blood after ARB administration : Experiment in mice given telmisartan2013

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y, Zhao S, Yamasaki K, Kuge Y, Tamaki N.
    • 学会等名
      Sociely of Nuclear Medicine and Molecular lmnglng's (SNMMl) 2013 Annual Meeting
    • 発表場所
      Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2013-06-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Dose-dependent elevation of 18F-FDG concentration in the blood after ARB administration : Experiment in mice given telmisartan.2013

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhao, Songji Zhao, Kazuaki Yamasaki, Yuji Kuge, Nagara
    • 学会等名
      The 60th Society of Nuclear Medicine Annual Meeting
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre(Canada)(発表確定)
    • 年月日
      2013-06-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Increased Expression of L-plastin is Correlate with Macrophage Infiltration on Atherosclerotic Plaque Formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hanzawa, Yan Zhao, Songji Zhao, Yoichi Shimizu, Takeshi Sakamoto, Nagara Tamaki, Yuji Kuge
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 動脈血栓能を反映する18F-フルオロデオキシグルコースの血管集積2012

    • 著者名/発表者名
      山下篤、趙 芫、趙松吉、松浦祐之介、川井恵一、玉木長良、久下裕司、浅田祐士郎.
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 18F-fluorodeoxyglucose uptake reflects thrombus formation and tissue factor expression via nuclear factor-kB in rabbit atherosclerotic lesions2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamashita, Yan Zhao, Yunosuke Matsuura, Kazuaki Yamasaki Chihiro Sugita, Keiichi Kawai, Nagara Tamaki, Songji Zhao, Yuji Kuee, Yujiro Asada
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2012
    • 発表場所
      Los Angeles Convention Centre (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi