• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学カップリング交互吸着法(ECC-LbL)による機能薄膜開発

研究課題

研究課題/領域番号 12F02205
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

有賀 克彦  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA主任研究者

研究分担者 LI Mao  (独)物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード電気化学 / カップリング / 交互吸着 / 超薄膜 / デバイス
研究概要

本研究テーマは、電気化学的カップリング交互吸着法(ElectrochemicalCouplingLayer-by-Layer(ECC-LbL)Assembly)という世界的に例を見ない超薄膜作製法に関する研究である。本方法は、電極からの電気化学シグナルにより、機能物質間のカップリング反応を行うものであり、所望の位置にナノメートルサイズの薄膜を、望みの厚さかつデザインされた順番でつむことのできる手法である。ここでは、特にフラーレン、ポルフィリン、フルオレンなどの機能分子をありとあらゆる形態で薄膜化することにチャレンジした。水晶発振子、サイクリックボルタンメトリーのような分析手法と、電子顕微鏡観察によって、予想以上に精緻な構造の薄膜が形成されることが明らかとなっている。実際に、いく種類かの機能分子を企画したとおりに積層化した薄膜デバイスを作成したところ、光起電力が光照射の応じてなされるデバイス機能が実現された。この機能は、機能分子をナノメートルサイズの近距離に配置しつつ、薄膜化できるという本方法の利点を反映したものである。また、パターン化した基板に順次この積層方を適用することによって。文字列を表示するデバイスの作製にも成功した。これは、所望の位置に薄膜を作ることができるという本方法の別の利点を生かしたものである。その他、フラーレンの薄膜制御などの応用もなされており、本mんえんどの研究は大変成果に富むものであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定した以上にデバイス開発が進んでおり高く評価できる。

今後の研究の推進方策

本JSPS研究員は、業績をたくさん挙げたこともあって、中国に教授職を得ることができた。共同研究を今後進めるということで合意しており、発展的な研究がより期待できる。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Electrochemical Synthesis of Transparent, Amorphous Ceo-Rich Photoactive Low Doped Film with Interconnected Structure2013

    • 著者名/発表者名
      M. Li, et. al.
    • 雑誌名

      Small

      巻: (in press) 号: 12 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1002/smll.201202680

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Materials nanoarchitectonics for environmental remediation and sensing2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ariga, et al.
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem.

      巻: 22 ページ: 2369-2377

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Coupling Layer-by-layer (ECC-LbL) Assembly in Patterning Mode2012

    • 著者名/発表者名
      M. Li, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 41 号: 4 ページ: 383-385

    • DOI

      10.1246/cl.2012.383

    • NAID

      10030544552

    • ISSN
      0366-7022, 1348-0715
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paradigm shift from self-assembly to commanded assembly of functional materials : recent examples in porphyrin/fullerene supramolecular systems2012

    • 著者名/発表者名
      M. Li, et al.
    • 雑誌名

      Sci. Technol. Adv. Mater.

      巻: 13 号: 5 ページ: 53001-53001

    • DOI

      10.1088/1468-6996/13/5/053001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-Situ Electrochemical Deposition and Doping of C_<60> Films Applied for High-performance Inverted Organic Photovoltaics2012

    • 著者名/発表者名
      C. Gu, et. al.
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 24 号: 42 ページ: 5727-5731

    • DOI

      10.1002/adma.201202569

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi