• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸椎由来の慢性背部痛が及ぼす自律神経機能への影響

研究課題

研究課題/領域番号 12F02219
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 応用健康科学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

堀田 晴美  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長

研究分担者 PICHE Mathieu  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 外国人特別研究員
PICHE Mathieu  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード胃運動 / 胃血流 / 胃交感神経 / 脊髄反射 / 体性一自律神経反射 / 脳機能イメージング / オピオイド受容体 / 寒冷刺激 / 背部痛 / 高張食塩 / 迷走神経 / 脊髄分節 / 脱血
研究概要

1. 昨年度に引き続き、麻酔したラットの胃の運動・血流、およびそれらを調節する交感神経活動記録実験を行った。その結果、脊椎傍筋からの侵害受容入力が、脊髄分節性に胃交感神経を活性化させ、それによって胃運動を抑制すること、一方上脊髄性の降圧反射によって二次的に胃の血流を減少させることを明らかにし、論文発表した。
2. 侵害情報伝達を抑制する仕組みに扁桃体μ-オピオイド受容体が関わる可能性を調べる目的で、8人の健常成人(男女各4人)において、(1)生理実験と(2)放射性トレーサ[^<11>C]フェンタニルを用いたポジトロンCT検査を行った。まず生理実験で、足首への経皮的電気刺激で中程度の痛みを誘発し、同時に筋電図(屈筋反射)と脳波に記録される誘発電位(SEPs)の振幅を定量化し、手掌への冷水刺激(20分間)の影響を調べた。その結果、冷水刺激はSEPsのうちのP260(前帯状皮質の活動を反映する)の振幅を減少させ、屈筋反射や痛みの主観的強度には有意な影響を与えなかった。P260低下の程度は、ポジトロンCT検査で測定した右扁桃体におけるμ-オピオイド受容体結合能の程度と相関していた。以上の結果は、前帯状皮質への侵害受容伝達が冷水刺激で抑制されるしくみに扁桃体μ-オピオイド受容体の活性化が関与する可能性を示す。またP260の抑制が屈筋反射(脊髄反射)の低下を伴わずに起こった事から、扁桃体におけるμ-オピオイド受容体の活性化は、下行性抑制系とは独立した脳内機構を介して疼痛に関連する脳活動を減少させることを示唆する。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of gastric motility and blood flow during acute nociceptive stimulation of the paraspinal muscles in urethane-anesthetised rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Piché M, Watanabe N, Hotta H
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 64 号: 1 ページ: 37-46

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0288-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basal μ-opioid receptor availability in the amygdala predicts the inhibition of pain-related brain activity during heterotopic noxious counter-stimulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Piché M, Watanabe N, Sakata M, Oda K, Toyohara J, Ishii K, Ishiwata K, Hotta H
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 81-82 ページ: 78-84

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.02.006

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-noxious skin stimulation activates the nucleus basalis of Meynert and promotes NGF secretion in the parietal cortex via nicotinic ACh receptors.2014

    • 著者名/発表者名
      Hotta H, Watanabe N, Piché M, Hara S, Yokawa T, Uchida S
    • 雑誌名

      SJ Physiol Sci

      巻: 64 号: 4 ページ: 253-260

    • DOI

      10.1007/s12576-014-0313-z

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Contribution of spinal μ-opioid receptors to inhibition of heat-induced heart rate response by touch in anesthetized rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N., Pische M., Hotta H.
    • 学会等名
      The 37th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Birmingham
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of gastric motility by nociceptive input from the paraspinal muscles in urethane-anesthetised rats.2013

    • 著者名/発表者名
      M Piche, N Watanabe, H Hotta
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会(Neuro2013)
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of gastric function during acute nociceptive stimulation of the thoracic paraspinal muscles in urethane-anesthetised rats.2013

    • 著者名/発表者名
      M Piche, N Watanabe, H Hotta
    • 学会等名
      第43回米国神経科学会議(Neuroscience 2013)
    • 発表場所
      米国、サンディエゴ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi