• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1660年から1780年にかけてのイギリス文学・文化に見られる日本の影響

研究課題

研究課題/領域番号 12F02304
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関東京大学

研究代表者

クラーク スティーブン (2013-2014)  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 客員教授

スティーヴン クラーク (2012)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 外国人教師

研究分担者 WILLIAMS Laurence  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 外国人特別研究員
LAURENCE Williams  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 外国人研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2014年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2013年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2012年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードEnglish Literature / Japanese history / Edo period / travel writing / Enlightenment / Romanticism / East-West relations / English literature / イギリス文学 / 18世紀 / 日英関係 / 旅行 / 鎖国
研究実績の概要

本研究のテーマは「1660年から1780年にかけてのイギリス文学・文化に見られる日本の影響」である。
日本の1639年以来の「鎖国政策」がイギリスとの交流を完全に断絶するものではなかった、という提言がある。
17世紀から18世紀にかけての鎖国時に西洋で流通していた「日本」のイメージは、西洋諸国(特にイギリス)にとって、自国の政治・経済の枠組みを意識的に比較検討するためのモデルであったことが明らかになる。17世紀から18世紀にかけてのイギリスにとって日本の鎖国は、当時のイギリスの重商主義・保護貿易政策を極限まで推進した場合の実例モデルであり、宗教や人種のマイノリティに対して強権的な姿勢で臨んだ場合の実例モデル、さらには中央集権的国家の代わりに封建制度と幕府体制によって国家をおさめた場合の実例モデルでもあった。
鎖国時代の日本は、イギリスにとってまさに自国の「ありえたかもしれない姿」を実験的に示す格好の手本であり、活発に議論し分析すべき対象であった。
これまでの成果を、東京大学、香港大学、関西学院、そして日本イギリスロマン派学会2013年全国大会において発表した。また、イギリスの「British Journal for Eighteenth-Century Studies」(イギリス18世紀研究)、東北ロマン主義研究(TARS)、と「New Directions in Travel Writing Studies」(Palgrave Macmillan, 2015)にこれらの成果が研究論文として掲載され出版される。2014年6月に東京大学で「Romantic Connections」国際学会を開催しました。

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため記入しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Politics of First Contact : William Adams, Reception History, and the Opening of Japan, 1600-18602015

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 雑誌名

      New Directions in Travel Writing Studies

    • 説明
      印刷中
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anglo-Chinese Caresses : Civility, Friendship, and Trade in English Representations of China, 1760-18002014

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 雑誌名

      Journal for Eighteenth-Century Studies

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Edo Period in English Literature? Japanese Isolationism in the Work of John Locke and Jonathan Swift2014

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 雑誌名

      Tohoku Romantic Studies

      巻: (印刷中)

    • NAID

      40020939336

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] British Government under the Qianlong Emperor's Gaze : Satire, Imperialism, and the Macartney Embassy to China, 1792 - 17972013

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 雑誌名

      Lumen : Journal of the Canadian Society for Eighteenth-Century Studies

      巻: 32 ページ: 85-107

    • DOI

      10.7202/1015486ar

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Digital Romanticisms2013

    • 著者名/発表者名
      スティーヴン・クラーク
    • 雑誌名

      POETICA

      巻: 79 ページ: 1-126

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chair of "The Oriental Tale in the Romantic Period" panel2014

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 学会等名
      NASSR "Romantic Connections" Conference
    • 発表場所
      University of Tokyo (東京都)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Transplanting the "Chinese Garden" from Canton to England : William Chambers's Dissertation on Oriental Gardening (1772)2013

    • 著者名/発表者名
      Williams, Laurence
    • 学会等名
      イギリスロマン派学会全国大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島県)
    • 年月日
      2013-10-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Defining English Identity in Japan: East India Company Accounts of the Japan Trade in Kyushu, 1600-1672013

    • 著者名/発表者名
      ロレンス・ウィリアムズ
    • 学会等名
      香港大学 Schools Seminar Series
    • 発表場所
      香港大学(香港)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Debating Japanese Sakoku in Early Eighteenth-Century British Literature : Psalmanazar, Defoe, aid Swift2012

    • 著者名/発表者名
      ロレンス・ウィリアムズ
    • 学会等名
      東北ロマン主義文学・文化研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Cultural Intermediaries ("Navigating the Paths of Eastern Romance : The Arabian Nights as Cultural Intermediary in Eighteenth-Century English Descriptions of Constantinople")2014

    • 著者名/発表者名
      Vanessa Alayrac-Fielding、Ellen R. Welch編著
    • 出版者
      Champion
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] The Encyclopedia of British Literature : 1660-1789 ("The Oriental Tale")2014

    • 著者名/発表者名
      Jack Lynch、Gary Day編著
    • 出版者
      Wiley-Blackwell(印刷中)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi