• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率ホール輸送層を備えた有機―無機ハイブリッド太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12F02379
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 複合材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮内 雅浩  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (60443230)

研究分担者 SRINIVASAN Nagarajan  東京工業大学, 理工学研究科, 外国人特別研究員
SRINIVASAN Nagarajan  東京工業大学, 大学院理工学研究科(工学系), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2014年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードPEDOT / 量子ドット / 酸化チタン / 太陽電池 / 光触媒 / 人工光合成 / 多孔質 / 電極 / PDOT / CdS / CdSe / 有機・無機ハイブリッド / ホール輸送層
研究実績の概要

本研究ではデバイス構造として、透明導電膜の上に多孔質TiO2層があり、TiO2表面に硫化物量子ドットが担持され、更に量子ドットの表面にホール輸送相となるPEDOTをコートした電極を考案し、高耐久で優れた光電変換素子と水分解光触媒を開発した。
量子ドットの合成は、Successive Ionic Layred Absorption and Reaction (SILAR)法を用い、CdSないしCdSe量子ドットを多孔質酸化チタンの表面に担持した。SILAR法の回数によって量子ドットのサイズを制御することができ、それらの光学的バンドギャップが粒子サイズに依存する量子効果が確認できた。最も高い光電流特性を示した量子ドットのバンドギャップは、CdSが2.4 eV, CdSeが1.7 eVを示し、バルクのバンドギャップよりも若干大きな値を示した。また、量子ドットのコートの順序はTiO2上にCdSを担持し、さらにその上にCdSeをコートしたサンプルが高い光電変換特性を示した。CdSよりもCdSeの方が伝導帯の電位が高いため、TiO2/CdS/CdSeの順に積むことでTiO2への電子注入がスムーズに進行したものと考えられる。一方、PEDOTは電気化学パルス法によって成膜したが、パルス回数によってPEDOTの厚さを制御することができた。光電流に対する最適なPEDOTの厚さが存在し、パルス回数が6回、すなわち、PEDOTの厚さが5nm程度のサンプルが高い光電変換特性を示した。これらの電極を犠牲剤が含まれる電解液内で、かつ、無バイアス条件下で可視光を照射し、水素生成特性を評価した。この結果、優れた水分解特性が得られ、水素生成速度は光照射の単位面積あたり370 (umol/cm2/hour)、量子効率は6.9 %と量子ドット系では世界最高レベルに近い値を示した。また、PEDOTのコートによって耐久性が劇的に改善され、触媒量に対する水素生成量、すなわち、ターンオーバー数も2210を超え、優れた長期的安定性が確認できた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic Carbon Dioxide Reduction by Copper Oxide Nanocluster-Grafted Niobate Nanosheets2015

    • 著者名/発表者名
      Ge Yin, Masami Nishikawa, Yoshio Nosaka, Nagarajan Srinivasan, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai, Masahiro Miyauchi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 9 号: 2 ページ: 2111-2119

    • DOI

      10.1021/nn507429e

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PEDOT pretected metal chalcogenides for hydrogen production under visible light irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      Nagarajan Srinivasan, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai, Masahiro Miyauchi
    • 学会等名
      第21回シンポジウム光触媒反応の最近の展開
    • 発表場所
      東京、東京大学
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Photocatalytic CaFe2O4/BiVO4 hetrojunction electrode for over all water splitting under visible light irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      Nagarajan Srinivasan, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai, Masahiro Miyauchi
    • 学会等名
      The IUMRS International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      福岡、福岡大学
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] PEDOT Protected Quantum dots: a Newly Designed Artificial Leaf for Visible Light Driven Hydrogen Production2014

    • 著者名/発表者名
      Nagarajan Srinivasan, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai, Masahiro Miyauchi
    • 学会等名
      20th International Conference on Conversion and Storage of Solar Energy
    • 発表場所
      ドイツ、ベルリン、Maritim hotel
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Stable quantum dots/PEDOT hybrid artificial leaf for hydrogen production under visible light illumination2014

    • 著者名/発表者名
      S. Nagarajan, M. Miyauchi
    • 学会等名
      電気化学会第81回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-03-31
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi