研究課題/領域番号 |
12F02395
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
加藤 雅也 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10432197)
|
研究分担者 |
MA Gang 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人特別研究員
馬 剛 静岡大学, 大学院農学研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2014年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | β-シトラウリン / アポカロテノイド / カロテノイド / カンキツ / CCD4 / Carotenoid cleavage dioxygenase / β-シトラウリン |
研究実績の概要 |
平成26年度は,これまで単離および発現解析を行ってきたCitCCD4b遺伝子の機能解析を行った。CitCCD4b遺伝子は,β-シトラウリン生合成に関わるCitCCD4aの近傍のゲノム配列上にコードされていることが明らかとなっている。しかし,その遺伝子発現パターンはCitCCD4aとは大きく異なっており,主に葉において高いレベルが認められた。 このCitCCD4b遺伝子の機能を明らかにするために,CitCCD4bのcDNAを発現ベクターにライゲートし,カロテノイドを集積する大腸菌を用いた機能解析およびリコンビナントタンパク質を用いたin vitroにおける機能解析を行った。しかし,カロテノイドを集積する大腸菌を用いた機能解析およびin vitroにおける機能解析いずれも,CitCCD4bによる生成物は確認されなかった。 従って,CitCCD4aのみが,β-クリプトキサンチンおよびゼアキサンチンの二重結合を酸化開裂する反応を触媒し,β-シトラウリンを生成することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|