• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

素粒子現象論とBファクトリーにおける標準模型を越える新しい物理

研究課題

研究課題/領域番号 12F02804
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関大阪大学

研究代表者

細谷 裕  大阪大学, 理学研究科, 教授

研究分担者 TAYDUGANOV Andrey  大阪大学, 理学研究科, 外国人特別研究員
TAYDUGANOV Andrey  大阪大学, 理学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2014年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードB中間子 / セミタウオニック崩壊 / 崩壊分布 / SuperKEKB/Belle II / タウ粒子 / セミレプトニック崩壊 / レプトクォーク
研究実績の概要

B中間子のセミタウオニック崩壊の分岐比の実験値は標準模型の予言より大きく, 我々の見積では3.5標準偏差の超過であることが分かっています. 我々は, この標準模型からのずれの原因となり得る新しい物理について研究を行ないました. これまでの我々の有効理論を用いた解析の結果, 新しい物理の候補となるシナリオが複数あることが分かっていて, 本年度はこれらを区別する方法について調べました. 具体的には, レプトン系の不変質量q2の分布への新しい物理の影響について研究を行ないました. まず, 既にBaBar実験によって測定されているq2分布と新しい物理のシナリオでのq2分布を比較した結果, スカラー型およびテンソル型のシナリオの確率はそれぞれ0.1%と1.0%とかなり低いことを示しました. さらに, 理論計算の不定性がより小さい新しいq2分布を反映した観測量R(q2)を導入し, 将来の実験による測定で, 新しい物理のシナリオを互いに区別するために必要な積分ルミノシティーを明らかにしました. 分岐比から定義される理論的不定性の小さい観測量Rを用いた同様の解析と比較した結果, LQ2シナリオを除いて, R(q2)を用いた方がより少ない積分ルミノシティーでシナリオの区別が可能であることが分かりました. これは, 建設中のSuperKEKB/Belle Ⅱ実験での新しい物理への感度がより高いデータ解析の方法を示しています. また, Belle Ⅱでの最終的な新しい物理への感度を明らかにするために, RおよびR(q2)を用いて積分ルミノシティーが40/abで期待される新しい物理のシナリオへの制限を求めました. その結果, 5から10TeVの質量スケールの新しい物理に対して感度があることが分かりました. これはエネルギーフロンティアであるLHCで探索範囲を越え, インテンシティーフロンティアであるBelle IIの重要性を示しています.

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入を省きます。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入を省きます。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Testing leptoquark models in B->D^*tau nu2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakaki, R. Watanabe, M. Tanaka, A. Tayduganov
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 88 号: 9 ページ: 9-094012

    • DOI

      10.1103/physrevd.88.094012

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Search for New Physics in semileptonic B decays2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      International Workshop on the CKM Unitarity Triangle (CKM2014)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] B->D(*) tau nu in various new physics models2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      Rencontres du Vietnum 2014
    • 発表場所
      Quy-Nhon, Vietnam
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New physics and surprises in B -> D^*tau nu2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      Rencontres de Moriond EW 2014
    • 発表場所
      La Thuile, Italy
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Searching for New Physics in semileptonic B decays2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      KEK Flavor Factory Workshop (KEK-FF2014)
    • 発表場所
      KEK, つくば市
    • 年月日
      2014-02-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Constraining New Physics in semileptonic B decays2013

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2013
    • 発表場所
      合歓の郷、伊勢志摩市
    • 年月日
      2013-11-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] New Physics search in B -> D tau nu and B -> D^*tau nu2013

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      Third Workshop on Flavor Symmetries, FLASY13
    • 発表場所
      TOKIMATE, 新潟市
    • 年月日
      2013-07-02
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] New Physics search in B to D 1 nu and B to D*1 nu2013

    • 著者名/発表者名
      A. Tayduganov
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Phenomenology (KEK-PH2013)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構 (つくば市)
    • 年月日
      2013-03-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi