• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な低炭素社会の実現に向けた環境、エネルギー再生技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12F02812
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

葉 金花  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境再生材料ユニット, ユニット長 (90230630)

研究分担者 WU Congping  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境再生材料ユニット, 外国人特別研究員
WU Congping  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境再生材料ユニット, 外国人特別研究員
WU C.  (独)物質・材料研究機構, 環境再生材料ユニット, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード低炭素社会 / エネルギー代替 / エコ環境技術 / エネルギー利用技術 / 持続可能な社会発展 / 政策研究 / 光触媒技術 / Sustainable low-carbōn society / Policies and Acts / Novel technology develōpment / Industrialization
研究実績の概要

低炭素社会を構築する研究は、昨今の世界エネルギー情勢下で、最も注目を集める研究分野の一つとなっている。低炭素社会の構築に影響を与える要素として、国の政策、技術の発展と進歩、民間資本の関与、市場開拓、社会意識や消費者の心理などがあげられる。本研究の目的は、低炭素社会を実現するアプローチに関して、比較検討を行うことである。

本研究を進めるにあたって、政策研究の典型例として日本、米国、中国、および英国を比較研究の対象として選択し、近年のエネルギー安全保障問題や気候変動が明らかとなった時の各国政府の対応、関連する環境政策の変化、低炭素社会を探求・構築する意思決定システムについて比較研究を行った。また、上記社会学的な研究を進める傍ら、色素増感太陽電池、プロトン交換膜燃料電池、発光ダイオード、バイオディーゼルおよび水分解光触媒材料など、代表的な最先端技術について、アプリケーション現状とさらなる開発の展望について検討し、特に光触媒材料技術については並行して実験室レベルでの研究も行った。これらの研究に基づき、「中国本土における低炭素政策とアクション:開発の現状」等の論文を発表した。中国本土における政策決定は主に高エネルギー消費産業セクターに対し、如何にエネルギー効率を向上させることによってエネルギー強度と炭素削減の最大化に焦点が当てられている。また実施においては、命令と制御手法が市場ベースの手法を大幅に上回り、特にTarget Responsibility Contracts (TRCs)が最も実効性を発揮していることを明らかにした。一方、代表的な最先端技術については特に光触媒材料技術に焦点を当て、実用への課題や道筋を整理すると共に、高効率・低価格材料技術の実現に向けた基礎的な研究を行い、新しい水分解用電極材料を開発するなど、重要な成果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Constructing a multicomponent junction for improved visible-light photocatalytic performance induced by Au nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      Lequan Liu, Peng Li, Tao Wang, Huilin Hu, Haiying Jiang, Huimin Liu and Jinhua Ye
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      巻: 51 号: 11 ページ: 2173-2176

    • DOI

      10.1039/c4cc08556f

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A highly durable p-LaFeO3/n-Fe2O3 photocell for effective water splitting under visible light2015

    • 著者名/発表者名
      Qing Yu, Xianguang Meng, Tao Wang, Peng Li, Lequan Liu, Kun Chang, Guigao Liu and Jinhua Ye
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      巻: 51 号: 17 ページ: 3630-3633

    • DOI

      10.1039/c4cc09240f

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Amine-Functionalized Iron(III) Metal Organic Framework as Efficient Visible-Light Photocatalyst for Cr(VI) Reduction2015

    • 著者名/発表者名
      Li Shi , Tao Wang , Huabin Zhang , Kun Chang , Xianguang Meng , Huimin Liu, and Jinhua Ye
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 2 号: 3

    • DOI

      10.1002/advs.201500006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A promising way of resource utilization in China : converting waste oils and fats to biodiesel2014

    • 著者名/発表者名
      Wu Congping ; Liu Shitao
    • 雑誌名

      Journal or power and energy engineering

      巻: (未定)(Accepted) 号: 06 ページ: 1-9

    • DOI

      10.4236/jpee.2014.26001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-Carbon Policy and Action in the Chinese Mainland: An Overview of Current Development2014

    • 著者名/発表者名
      Wu Congping
    • 雑誌名

      Chinese Studies

      巻: 3 号: 04 ページ: 157-164

    • DOI

      10.4236/chnstd.2014.34022

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] NANO METAL/OXIDE MATERIALS FOR SLOAR FUEL CONVERSION2014

    • 著者名/発表者名
      Jinhua Ye, X. Meng, L. Liu, K. Chang, S. Ouyang, Naoto Umezawa
    • 学会等名
      4th International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells & the 3rd DNL Conference on Clean Energy (SFSC-DCCE)
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nano-photocatalytic Materials: Possibilities & Challenges2014

    • 著者名/発表者名
      Jinhua Ye
    • 学会等名
      4th International Forum on Advance Materials(IFAM2014)
    • 発表場所
      Xi’an, China
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A promising way of resource utilization in China: converting waste oils and fats to biodiesel2014

    • 著者名/発表者名
      Wu Congping, Liu Shitao
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on New Energy and Sustainable Development
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A promising way of resource utilization in China : conwerting waste oils and fats to biodiesel2014

    • 著者名/発表者名
      Wu Congping ; Liu Shitao
    • 学会等名
      The 3rd International Conferencc on New Energy and Sustainable Development
    • 発表場所
      Beijing. China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi