研究課題/領域番号 |
12J00319
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小玉 崇宏 大阪大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2012 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 光通信 / 光信号処理 / 光A/D換 / 光量子化 / 光符号分割多重 / 光A/D変換 |
研究概要 |
1件目の光アナログ/ディジタル(A/D)変換に関する研究では、逆離散フーリエ変換(IDFT)周波数シフト方式を提案し光符号化まで拡張化を行った。昨年度の研究成果において、A/D変換の低消費電力化を目的として高密度スペクトルスライス方式を提案した。しかし、光量子化までしか実現していない点で改善の余地が残されていた。本研究では、DFT信号に対して線形傾斜パルス列を相互位相変調することでIDFT周波数シフトを用いた3ビット光A/D変換の提案及びその数値シミュレーションを行った。本方式を用いることで、光量子化に加えて光符号化まで実現可能となり、昨年度時点で残されていた研究課題を達成することができた。 2件目の光符号分割多重(OCDM)技術に関する研究では、光アクセス網における低コスト化及び低消費電力化に向けて、ユーザ数増大に関する研究を行った。OCDMシステムのユーザ数拡大を考慮した場合、光符号間で生じるクロストークを低減させることが一番の課題として挙げられる。多ポート光符号・復号器(E/D)は1デバイスで複数の光符号の生成・識別が可能なためOCDMシステムに適したデバイスとして注目されているが、多ポート光符号器の隣接ポートによって生成される位相偏移変調(PSK)光符号同士の相関特性は低いため、全PSK光符号を多重化することは困難であり、一定帯域内の光符号利用効率が低いといった問題が残されていた。本研究ではクロストークを低減させることを目的として、3台の多ポート光E/Dを並列配置した一括雑音抑制器(MNS)を提案した。MNSを用いることで、各光符号のピークスペクトルが狭窄化し、符号間のクロストークが低減できていることを確認した。また、別アプローチとして、光ファイバ中の伝送モードを複数収容可能なマルチモードファイバを利用することにより、非同期伝送を維持した形でユーザ数の増大を試みた。
|
今後の研究の推進方策 |
(抄録なし)
|