• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

捕食リスクが誘導する交尾後配偶者選択の進化

研究課題

研究課題/領域番号 12J00644
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 成祥  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード交尾後性選択 / ヒメイカ / 捕食リスク / 父子判定
研究実績の概要

本研究は、交接後に雄から渡された精子塊を雌が排除することが分かっているヒメイカにおいて、この行動が密かな雌の配偶者選択(Cryptic Female Choice : CFC)であるか検証し、その繁殖生態においてどのように影響を与えているかを調べると共に、本種におけるCFCと捕食リスクとの関係を明らかにすることでその進化過程を解明することを目的とする。
今年度は、本種の体サイズと捕食リスクへの影響について調査すると共に、捕食圧の異なる、長崎と隠岐の島個体群を使って捕食リスク条件下での繁殖行動への影響について実験を行った。
ヒメイカは交尾後の配偶者選択によって小型の雄が好まれることが分かっている。この原因として、一般的に繁殖行動は目立つ行為であり、捕食リスクが高い事が知られていることから、小さくて捕食者から目立たない個体の方の適応度が高く、雌に好まれることが考えられる。この仮説を検証するために、一つ目の実験では、捕食者であるアナハゼに体サイズの異なる2個体のヒメイカを提示して、60分間の間にどちらの個体を攻撃、捕食するか調べた。しかし、残念ながら小型個体の方が捕食を受けにくいという結果にはならず、サイズと捕食リスクの間に関係性は見られなかった。
次に、捕食圧の異なる個体群において、捕食者提示条件と非提示条件での繁殖行動に違いがあるのか実験を行った。捕食圧の高い隠岐の島個体群では交尾後の配偶者選択にかける時間が長く、逆に捕食圧の低い長崎個体群では交尾後では無く、交尾前の配偶者選択の時間が長い事が予想される。まず、下準備として野外でラインセンサスを行い、捕食圧の強度を調べた。その結果、予測通り隠岐の島個体群の方が圧倒的に肉食性魚類の密度が高い事が分かった。これを踏まえて、各地から採集したヒメイカを使い、実験を行った。この結果は現在解析中である。

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tori-lines with weighted branch lines reduce seabird bycatch in eastern South Pacific longline fishery.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., N. Katsumata, K. Yokota, T. Uehara, I. Fusejima and H. Minami.
    • 雑誌名

      Aquatic Conservation : Marine and Freshwater Ecosystems

      巻: 26 号: 1 ページ: 95-107

    • DOI

      10.1002/aqc.2492

    • 説明
      【掲載確定】印刷中
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spermatangia formation and sperm discharge in the Japanese pygmy squid Idiosepius paradoxus.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., T. Kasugai & H. Munehara.
    • 雑誌名

      Zoology

      巻: 117 号: 3 ページ: 192-199

    • DOI

      10.1016/j.zool.2014.02.001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female pygmy squid cryptically favour small males and fast copulation as observed by removal of spermatangia.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., T. Kasugai & H. Munehara.
    • 雑誌名

      Evolutionary Biology

      巻: 41 号: 2 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1007/s11692-013-9261-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シロウオ <i>Leucopsarion petersii</i> 雄の同時的複婚の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      竹垣 毅・松本 有記雄・川瀬翔馬・井手勇旗・佐藤成祥
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 79 号: 5 ページ: 793-796

    • DOI

      10.2331/suisan.79.793

    • NAID

      10031185896

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-speed camera observations ot copulatory behaviour in Idiosepius oaradoxUS: function of the dimorphic hectocotyli2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      Journal of Molluscan Studies

      巻: 79 号: 2 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1093/mollus/eyt005

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the effectiveness of paired and single tori lines for preventing bait attacks by seabirds and their bycatch in pelagic2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 140 ページ: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.fishres.2012.11.007

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperm transfer or spermatangia removal: postcopulatory behaviour of picking up spermatangium bv female Tapanese pygmy squid2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 160 号: 3 ページ: 533-561

    • DOI

      10.1007/s00227-012-2112-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The possibility of over-wintering by Idiosepius paradoxus at the northern limits of its distribution2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      American Malacological Bulletin

      巻: 31 号: 1 ページ: 101-104

    • DOI

      10.4003/006.031.0102

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the effectiveness of light streamer tori-lines anacharacteristics of bait attacks by seabirds in the western North2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 5 ページ: e37546-e37546

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0037546

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒメイカの雌による精子塊排除2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥
    • 学会等名
      第33回日本動物行動学会大会
    • 発表場所
      長崎大学 文教キャンパス(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Female pygmy squid cryptically favours small males and fast copulation as observed by removal of spermatangia.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., M. Yoshida, T. Kasugai and H. Munehara
    • 学会等名
      The International Society for Behavioral Ecology (ISBE) 2014
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒメイカの二つの生活史タイプにおける精子形態の違いと乱交度との関係2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥
    • 学会等名
      第25回魚類生態研究会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-02-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東部南太半洋のはえ縄漁業における海鳥混獲問題とトリラインと加重枝縄の併用効果の検証2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥・勝又信博・横田耕介・上原崇敬・伏島一平・南浩史
    • 学会等名
      三学会合同長崎例会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2013-12-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヒメイカの精子塊排除によるCryptic Female Choiceの検証2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥・吉田真明・春日井隆
    • 学会等名
      日本動物行動学会第32回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • 年月日
      2013-11-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] sperm discharge and storage in spermatangia of the Japanese pygmy squid2013

    • 著者名/発表者名
      Sato N, Kasugai T and Munehara H
    • 学会等名
      Exchanging knowledge on novel approaches to studying marine organisms and ecosystems
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2013-07-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 精子塊排除によるヒメイカのCryptic Female Choice2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥
    • 学会等名
      魚類生態研究会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2013-02-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ナミアフリカヤリイカにおける代替繁殖戦術間の日齢・初期成長量の比較2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥
    • 学会等名
      日本動物行動学会大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2012-11-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The possibility of cryptic female choice via sperm removal in the Japanese pygmy squid、Idiosepius paradoxus2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 学会等名
      Cephalopod International Advisory Council Symposium 2012
    • 発表場所
      Florianopolis, Brazil
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of age and growth rate between alternative reproductivetactics in Loligo reynaudi2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Noriyosi
    • 学会等名
      International Workshop of Cephalopods and Other Marine Organisms
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-10-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://takegaki-lab.sakura.ne.jp/Takegaki_Lab/Home.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi