研究課題/領域番号 |
12J01653
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
仲田 真理子 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2012 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 社会認知機能 / マウス / 性ステロイドホルモン / エストロゲン受容体 / RNA干渉法 / 社会行動 / 部位特異的遺伝子ノックダウン / 扁桃体内側核 |
研究概要 |
【目的】遭遇した他個体が同姓化性交可能な異性か、また、慣れ親しんだ仲間であるのか、見知らぬ他人であるのかを識別しする社会認知機能は、社会の中で適切な行動を取るために必要不可欠である。しかし、その脳内調節機構は未だ明らかになっていない。本研究では性ステロイドホルモン受容体に着目し、RNA干渉法を用いて、脳部位特異的なエストロゲン受容体αまたはβの発現の抑制がマウスの社会認知機能と社会行動に及ぼす影響を検討した。 【方法】実験には成体オスマウスを用いた。他固体に関する情報を統合し、社会認知機能とその後の社会行動に重要な役割を持つことが報告されている両側の扁桃体内側核に、エストロゲン受容体αまたはβの発現を阻害(ノックダウン)するshRNAを運搬するアデノ随伴ウイルスを投与した。ウイルス投与後、(1)発情メスと非発情メス、(2)発情メスと性腺保持オス、(3)性腺保持オスと性腺除去オス、(4)以前に遭遇した他個体と新奇な他個体のそれぞれを識別する能力をテストした。さらに、性行動、攻撃行動についても検討を行った。 【結果・考察】扁桃体内側核においてエストロゲン受容体βをノックダウンされた固体は、発情メスと非発情メスを区別することができなかった。また、エストロゲン受容体α、βノックダウン群ともに、以前に遭遇した他個体と新奇な他個体を区別することができなかった。さらに、エストロゲン受容体βノックダウン群のマウスはコントロール群に比べて性行動が多く、発情雌以外の他個体にも性行動を行う傾向を示した。以上の結果より、扁桃体内側核のエストロゲン受容体αとβはそれぞれオスマウスの社会認知機能の異なる側面に必要であり、特にエストロゲン受容体βはオスマウスが社会的場面において適切な行動をとるための行動調節に関与していることが明らかになった。
|
今後の研究の推進方策 |
(抄録なし)
|