• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進的原型炉を目指した経済的球状トカマク核融合炉設計

研究課題

研究課題/領域番号 12J01756
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 核融合学
研究機関東京大学

研究代表者

魏 啓為  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード核融合 / 球状トカマク / 炉設計 / プラズマ合体法 / プラズマ合体
研究実績の概要

本研究の目的は、球状トカマク(ST)の核融合発電炉としての再評価である。1990年代に提案されたこれまでのST炉(ARIES-ST、STPP)は、先進的なSTの特徴を最大限活用した概念となっており、極めて挑戦的な炉工学(常電導トロイダル磁場コイル、センターソレノイドコイル無し、高中性子壁負荷)を用いた実現性の乏しい設計となっている。そこで本研究では先進的なSTプラズマと既存のトカマク炉設計の炉工学を用い、一区切りした大型ST実験を踏まえた現実的なST炉の再評価を行った。
新たに導出したブートストラップ電流割合モデルを用いて、システムコードによる全ての超電導ST核融合炉が包括されるような広範囲スキャンを行った。実現可能なトカマク核融合炉の制約条件を①発電炉プラズマ制約、②ブランケット制約、③ベータ限界制約、④閉じ込め達成制約、⑤ダイバータ熱負荷制約、として設定し、コストモデルを用いて発電コストを概算した。そこからブレークイーブン価格条件に加えてセクター引き抜き保守とトロイダルリップル計算を行うことで、最適な0Dシステム設計を導出した。
0Dシステム設計を元に、自己無撞着な自由境界MHD平衡の計算を行い、MHD安定性解析(バルーニングモード、キンクモード)から、プラズマの崩壊につながるような不安定性の回避が可能であることを確認した。さらに、プラズマランプアップシナリオを検討した。
本研究の成果をまとめると、①新しい超電導球状トカマク核融合発電炉概念の提案、②球状トカマク炉設計のための物理・工学モデル、実験データベースの整理、③一般的なトカマク炉設計に適用可能な最適設計点決定アルゴリズムの提案、④球状トカマク炉のMHD平衡、非誘導ランプアップシナリオの設計・検討、⑤球状トカマク炉に向けたCS-free立ち上げシナリオ、合体立ち上げ実験、となる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Center-solenoid-free merging start-up of spherical tokamak plasmas in UTST2015

    • 著者名/発表者名
      M. Inomoto, T. Watanabe, K. Gi, K. Yamasaki, S. Kamio, R. Imazawa, T. Yamada, X. Guo, T. Ushiki, H. Ishikawa, H. Nakamata, N. Kawakami, T. Sugawara, K. Matsuyama, K. Noma, A. Kuwahata, and H. Tanabe
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 55 号: 3 ページ: 033013-033013

    • DOI

      10.1088/0029-5515/55/3/033013

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bootstrap current fraction scaling for a tokamak reactor design study2014

    • 著者名/発表者名
      K. Gi, M. Nakamura, K. Tobita, and Y. Ono
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 89 号: 11 ページ: 2709-2715

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2014.07.009

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Merging Experimental Study of High-Beta ST Formation for Non-inductive Plasma Start-Up Assisted by NBI in TS-42013

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi, et al.
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Conceptual design study of the moderate size superconducting spherical tokamak power plant2014

    • 著者名/発表者名
      K. Gi, Y. Ono, M. Nakamura, Y. Someya, H. Utoh, K. Tobita, and M. Ono
    • 学会等名
      The Third A3 Foresight Workshop on Spherical Torus
    • 発表場所
      オークラアカデミアパークホテル (千葉県木更津市)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Conceptual design study of the large size and low magnetic field superconducting spherical tokamak power plant2014

    • 著者名/発表者名
      K. Gi, Y. Ono, M. Nakamura, Y. Someya, N. Aiba, H. Utoh, and K. Tobita
    • 学会等名
      25th IAEA Fusion Energy Conference
    • 発表場所
      Saint Petersburg (Russia)
    • 年月日
      2014-10-13 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Design Windows and Economic Acceptability of the 3GW Low Aspect Ratio Tokamak Power Plant with Superconducting Coils2014

    • 著者名/発表者名
      K. Gi, Y. Ono, M. Nakamura, and K. Tobita
    • 学会等名
      41st European Physical Society Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Berlin (Germany)
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導低アスペクト比トカマク核融合発電炉の設計領域検討2014

    • 著者名/発表者名
      魏 啓為, 小野 靖, 中村 誠, 飛田 健次
    • 学会等名
      第10回核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] トカマク核融合炉設計のためのブートストラップ電流割合スケーリング式2014

    • 著者名/発表者名
      魏 啓為
    • 学会等名
      第4回原型炉設計プラットフォーム会合
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構青森研究開発センター (青森県上北郡六ヶ所村)
    • 年月日
      2014-02-19
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 球状トカマク核融合炉に向けた合体立ち上げ研究2013

    • 著者名/発表者名
      魏 啓為
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第30回年会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2013-12-03
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Non-inductive Merging Start-up Experiment of Spherical Tokamak2013

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi
    • 学会等名
      International Spherical Torus Workshop 2013
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2013-09-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Non-inductive Merging Reconnection Start-up Experiment of Spherical Tokamak2013

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi
    • 学会等名
      12th International Workshop on the Interrelations hip between Plasma Experiments in the Laboratory and in Space (IPELS)
    • 発表場所
      白馬東急ホテル (長野県北安曇郡白馬村)
    • 年月日
      2013-07-02
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] システムコードのためのブートストラップ電流割合の簡易スケーリング式2013

    • 著者名/発表者名
      魏 啓為
    • 学会等名
      第16回若手研究者によるプラズマ研究会
    • 発表場所
      那珂核融合研究所(茨城)
    • 年月日
      2013-03-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Conceptual Plasma Physics Design of the ST DEMO Reactor with the Merging Start-up2013

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi
    • 学会等名
      The First A3 Foresight Workshop on Spherical Torus
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2013-01-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 合体立ち上げを用いた球状トカマク型DEMO核融合炉のプラズマ物理設計2012

    • 著者名/発表者名
      魏 啓為
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第29回年会
    • 発表場所
      クローバープラザ(福岡県)
    • 年月日
      2012-11-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Conceptual Study of the Steady-state of the Merging Start-up ST DEMO Reactor2012

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the APS DPP
    • 発表場所
      Providence, RI, USA
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Merging Start-up of High-Beta ST with NBI in TS-4 Experiment2012

    • 著者名/発表者名
      Keii Gi
    • 学会等名
      39th European Physical Society Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2012-07-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi