• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経におけるユビキチンリガーゼKLHL7の機能と制御

研究課題

研究課題/領域番号 12J01779
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

木越 悠  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードユビキチン / 網膜色素変性症 / 神経変性疾患 / 分子生物学 / 変性疾患
研究実績の概要

BTB タンパク質である KLHL7 の変異は優性遺伝型の網膜色素変性症を起こすことが知られている。我々はこれまで、KLHL7がユビキチンリガーゼを形成し、病原性変異体はその機能を抑制することを明らかにした。しかし、KLHL7のユビキチン化する標的分子や機能、そしてその生理的役割の詳細はわかっていなかった。そこで本研究ではKLHL7 の機能とその生理的役割を解析することを目的とし、これまでKLHL7のユビキチン化基質候補の同定や細胞レベルにおけるKLHL7の機能解析を行ってきた。また本年度ではKLHL7のノックアウトマウスを作出しその解析を行うことでKLHL7のin vivo機能の解析を試みた。
KLHL7条件的ノックアウトマウスを作製し、Ayu-Creマウスと交配することで全身性のKLHL7ノックアウトマウスを樹立した。また、ノックアウトマウスより線維芽細胞を樹立し、これらを用いKLHL7ノックアウトの影響について検討した。
KLHL7のユビキチン化基質候補タンパク質がスプライシング機構において重要な役割を担う因子であることから、スプライシング機構に着目しKLHL7欠損の影響を検討した。KLHL7ノックアウト細胞では細胞内のsnRNA量の変化や、モデルターゲットのスプライシングの有意な変化が観察された。これらのことからKLHL7は基質の制御を介してスプライシング機構の調節に関わる可能性が考えられる。また、個体レベルでもKLHL7ノックアウトマウスの脳をはじめ一部の組織ではsnRNAの量変化が認められたことから、個体レベルにおいてもKLHL7がスプライシング機構の調節に関与していることが考えられた。現在はKLHL7ノックアウトマウスの脳の解析を行っており、より詳細な解析により神経系におけるKLHL7機能の更なる解明を目指している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Myeloma Overexpressed 2. (Myeov2) Regulates L11 Subnuclear Localization through Nedd8 Modification.2013

    • 著者名/発表者名
      Manato Ebina, Fuminori Tsuruta, Megumi C. Katoh, Yu Kigoshi, Akie Someya, Tomoki Chiba
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: VoL 8 号: 6 ページ: 65285-65285

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065285

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brap2 Regulates Temporal Control of NF-kB Localization Mediated by Inflammatory Response2013

    • 著者名/発表者名
      Takashima 0, Tsuruta F, Kigoshi Y, Nakamura S, Kim J, Katoh MC, Fukuda T, Irie K, Chiba T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 3 ページ: 58911-58911

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0058911

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] KLHL7, a Retinitis Pigmentosa Causative Gene Product, Regulates PRMT5 Ubiquitination2014

    • 著者名/発表者名
      木越悠、鶴田文憲、千葉智樹
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A Cullin Related Protein is Involved in CRL Assembly Cycle2013

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Fukuda, Yu Kigoshi, Tomoki Chiba
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2013-12-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Screening for the Ubiquitination Targets of KLHL7, a Retinitis Pigmentosa Causative Gene Product2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Endo, Yu Kigoshi, Fuminori Tsuruta, Tomoki Chiba
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2013-12-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of a New Binding Partner of KLHL7, a Retinitis Pigmentosa Causative Gene Product2013

    • 著者名/発表者名
      Yu Kigoshi, Tomoki Chiba
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2013-12-04
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Regulation of Nrf2-Keap1 Antioxidant Response by a Novel Cullin Associated Protein2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kigoshi, T. Fukuda, T. Endo, F. Tsuruta, T. Chiba
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      ウィンクあいち
    • 年月日
      2013-06-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Regulation. of Nrf2-Keap1 Antioxidant Response by a Novel Cullin-like Protein2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kigoshi, T. Fukuda, T. Endo, F. Tsuruta, T. Chiba
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Mbeting (The Ubiquitin Family)
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor(米国)
    • 年月日
      2013-05-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] An inhibitory Cullin Positively Regulates the Nrf2 Antioxidant Response2012

    • 著者名/発表者名
      Yu Kigoshi, Fuminori Tsuruta, Tomoki Chiba
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of a Novel Protein Involved in the Regulation of the Antioxidant Response2012

    • 著者名/発表者名
      Yu Kigoshi, Fuminori Tsuruta, Tomoki Chiba
    • 学会等名
      5th Japan China Korea Graduate Student Forum
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Functional analysis of proteins involved in the Ubiquitin Proteasome System2012

    • 著者名/発表者名
      Yu Kigoshi
    • 学会等名
      EMBO Practical Course: Computational analysis of Protein-protein interaction for bench biologists
    • 発表場所
      MDC(ベルリン、ドイツ)
    • 年月日
      2012-09-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi