• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる環境に生育するシャジクモの生態的分化をもたらすオルガネラゲノム遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J01993
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関神戸大学

研究代表者

加藤 将  神戸大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシャジクモ / 生態的分化 / 種分化 / 自然選択 / 車軸藻類 / マイクロサテライト / Simple Sequence Repeat
研究実績の概要

本研究の目的は、淡水藻類シャジクモの生態的2型をモデルに、分化をもたらした適応的な遺伝子を探索し、種分化の初期段階を生み出す原動力である生態的分化を分子レベルで明らかにすることである。成果は生物多様性を創出する分子基盤に理解を与え、また他の植物に比べて蓄積の非常に多くない車軸藻類の博物学的情報(分布、分類、系統など)にも貢献する。本研究では、自然選択検出のための多型解析を行うことにより、候補となる遺伝子領域を探索する。また、培養実験を行い2型間での生理的特性の違いを検出する。そして交雑実験により、遺伝子探索で得られた候補領域の遺伝型と生理的特性の相関を調査する。各実験には、主に新規に採集するシャジクモの集団を材料として供する。このため、日本全国の様々な水環境において材料収集を実施している。収集することができた187集団のサンプルのうち、33集団分についてそれぞれの単藻培養株を単離し、代表株として確立することに成功した。培養株ならびに天然株を用い、分光光度計による光合成色素組成の測定を行ったが、本研究では生態的2型間での有意な差異は確認できなかった。集団解析のために必要なDNAマーカー候補として、ESTデータよりマイクロサテライト領域を探索し、複数株を用いた多型スクリーニングを行った結果、39の多型領域が確認された。PCR増幅の multiplexing を行う効率化を計った結果、10セットのmultiplexingに成功した。これらについては論文投稿を準備中である。野外調査で蓄積された全国の車軸藻類の種分布データは、愛媛県と京都府のレッドデータブックで新設される車軸藻類の項に反映させ、種選定と執筆を行った。また、分布と保全に関して特に重要だと思われる希少種シラタマモについては、国立環境研究所に株を寄託すると共に、分布や形態に関する知見を論文発表する予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Taxonomy, morphology and genetic variation of Nitella flexilis var. bifurcata (Charales, Characeae) from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sakayama, H., Kai, A., Nishiyama, M., Watanabe, M. M., Kato, S., Ito, M., Nozaki, H. and Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富士北麓、山中湖に生育する水生植物の水平・垂直分布-2008年-2014

    • 著者名/発表者名
      芹澤如比古, 吉澤一家, 高橋一孝, 加藤将, 野埼久義, 芹澤(松山) 和世
    • 雑誌名

      富士山研究(Mount Fuji Research)

      巻: 8 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence of the endangered species Nitellopsis obtusa (Charales, Charophyceae) in western Japan and the genetic differences with in and among Japanese populations2014

    • 著者名/発表者名
      Syou Kato, Hiroshi Kawai, Masayuki Takimoto, Hidefumi Suga, Katsunori Yohda, Kenji Horiya, Sumio Higuchi, Hidetoshi Sakayama
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 藻類学最前線-rbcL遺伝子に働く自然選択とルビスコの適応進化2013

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 雑誌名

      藻類(Jouinal of Japanese Phycology)

      巻: 61 ページ: 149-153

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 再発見された絶滅種チュウゼンジフラスコモの形態、遺伝的多様性および分類2014

    • 著者名/発表者名
      坂山英俊・甲斐厚・西山未理・渡邉信・加藤将・伊藤元己・野崎久義・川井浩史
    • 学会等名
      日本植物学会第76会大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県レッドデータブックに掲載予定の車軸藻類2014

    • 著者名/発表者名
      藤原陽一郎
    • 学会等名
      日本藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学 習志野キャンパス(千葉県船橋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 広島県宮島で見つかったフラスコモダマシ(車軸藻綱, シャジクモ目)の形態と系統2014

    • 著者名/発表者名
      溝渕綾
    • 学会等名
      日本藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学 習志野キャンパス(千葉県船橋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 富士五湖の水草・車軸藻類と湖水環境の比較2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊広樹
    • 学会等名
      日本藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学 習志野キャンパス(千葉県船橋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本産車軸礫類の多様性と保全2014

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      藻類学会第38回大会
    • 発表場所
      東邦大学 習志野キャンパス(千葉県船橋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary analyses on the two ecologically differentiated types of freshwater alga Chara braunii (Charales)2014

    • 著者名/発表者名
      Syou Kato
    • 学会等名
      6th International meeting on the model brown alga Ectocarpus
    • 発表場所
      Kobe University (Kobe, Japan)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県における車軸藻類の分布と系統2013

    • 著者名/発表者名
      藤原陽一郎
    • 学会等名
      水草研究会全国集会第35回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2013-08-24
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 富士北麓, 河口湖の水草, 車軸藻類, 環境の季節変化2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊広樹
    • 学会等名
      水草研究会全国集会第35回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2013-08-24
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シャジクモ(Chara braunii)におけるEST-SSRマーカーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      日本藻類学会第37回大会
    • 発表場所
      山梨大学甲府西キャンパス大学会館
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県で確認されたシャジクモ属(Chara)について2013

    • 著者名/発表者名
      藤原陽一郎
    • 学会等名
      日本藻類学会第37回大会
    • 発表場所
      山梨大学甲府西キャンパス大学会館
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 富士北麓, 河口湖の水生植物の分布と現存量2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊広樹
    • 学会等名
      日本陸水学会甲信越支部会第39回大会
    • 発表場所
      公益財団法人キープ協会(山梨県北杜市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 富士北麓, 河口湖の車軸藻類と環境2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊広樹
    • 学会等名
      日本陸水学会甲信越支部会第38回研究発表会
    • 発表場所
      横谷温泉旅館(長野県)
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] シャジクモに見られる生態的2型の進化生物学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      2012年度藻類談話会
    • 発表場所
      神戸大学瀧川記念学術交流会館(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 絶滅危惧車軸藻類ホシツリモの新産地発見2012

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス新体育館
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 最も絶滅が危機される車軸藻類ホシツリモの歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      水草研究会第34回全国集会
    • 発表場所
      愛媛県総合科学博物館
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] シャジクモ類の保全遺伝学に向けたSSRマーカーの新規開発2012

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      日本藻類学会第36回大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      2012-07-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 車軸藻類Chara fibrosaの分子系統学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      柴田葵
    • 学会等名
      日本藻類学会第36回大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      2012-07-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 新属新種バクテリア"BOTRYKO"とオイル産生藻類Botryococcus brauniiの共生系の特性2012

    • 著者名/発表者名
      田辺雄彦
    • 学会等名
      日本藻類学会第36回大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄本島における車軸藻類と淡水産大型紅藻類の産地報告2012

    • 著者名/発表者名
      比嘉敦
    • 学会等名
      日本藻類学会第36回大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 最も絶滅が危惧される車軸藻類ホシツリモの歴史と現在2012

    • 著者名/発表者名
      加藤将
    • 学会等名
      独立行政法人水資源機構環境学習会
    • 発表場所
      琵琶湖開発総合管理所(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] レッドデータブック2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 9 植物Ⅱ (船体類・藻類・地衣類・菌類)2015

    • 著者名/発表者名
      加藤将(分担執筆)
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      株式会社ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 京都府レッドデータブック2015

    • 著者名/発表者名
      加藤将(分担執筆)
    • 出版者
      京都府企画環境部環境企画課
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 愛媛県レッドデータブック2014 愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物2014

    • 著者名/発表者名
      加藤将(分担執筆)
    • 総ページ数
      623
    • 出版者
      愛媛県県民環境部
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.kobe-u.ac.jp/news/2012/120713.htm

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi