• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低極性有機溶媒中で機能する触媒担持刺激応答性高分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 12J02093
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物質化学
研究機関北海道大学

研究代表者

雨森 翔悟  北海道大学, 大学院総合化学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード温度応答性 / 下限臨界共溶温度 / 上限臨界共溶温変 / 刺激応答性 / 超分子 / 電荷移動相互作用 / ドナー / アクセプター / 上限臨界共溶温度
研究概要

本研究の目的はトルエンやアセトン、ジクロロエタン等の有機溶媒中で機能する触媒担持刺激応答性高分子の開発である。これは温度などの外部環境の変化に応答して高分子の溶解性が劇的に変化する刺激応答性を利用し、触媒の活性の制御、触媒の簡便な回収を有機溶媒中で行うものである。これまでの刺激応答性、特に温度に応答する温度応答性は水溶液中での議論に限られてきた。そこで上記の目的を達成するためには、有機溶媒中における温度応答性高分子の開発、また低分子存在下の高分子の溶解挙動について評価する必要がある。本研究では前年度に、尿素官能基を有する高分子に様々な水素結合性の低分子を添加し、高分子-低分子間の水素結合を温度で制御することによって有機溶媒中自在に温度応答性を誘起することに成功しており、触媒担持刺激応答性高分子の開発の新たな設計指針を示した。しかしながら、水素結合は高分子-低分子間と低分子-低分子間の両方が混在しており、高分子と低分子間の相互作用と温度応答性の関係について定量的に評価することは困難であった。そこで本年度はピレン部位を有する高分子と各種アクセプター低分子を用い、高分子-低分子間の電荷移動相互作用を用いることで温度応答性を誘起し、電荷移動錯体に特徴的な吸収スペクトルを利用することで高分子-低分子間の電荷移動相互作用について定量的に評価を行った。結果として、高分子と低分子間の会合の割合が高分子の溶解性を決定づけており、その会合体の割合が温度によって変化することで温度応答性が発現することが判明した。また、低分子の構造中のアクセプター部位の数を変化させることで発現する温度応答性を制御することにも成功した。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Polymer Phase-Transition Behavior Driven by a Charge-Transfer Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      雨森翔悟・小門憲太・佐田和己
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edtition

      巻: 52 号: 15 ページ: 4174-4178

    • DOI

      10.1002/anie.201210261

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental Molecular Design for Precise Control of Thermoresponsiveness of Organic Polymers by Using Ternary Systems2012

    • 著者名/発表者名
      雨森翔悟
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 134 号: 20 ページ: 8344-8347

    • DOI

      10.1021/ja301688u

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多点型アクセプター分子とピレン部位を有する高分子による特異な温度応答性の発現2014

    • 著者名/発表者名
      雨森翔悟・小門憲太・佐田和己
    • 学会等名
      第94回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 低分子の分子認識を利用した温度応答性ゲルの分子設計2013

    • 著者名/発表者名
      雨森翔悟・Gharib Desi Hamed・小門憲太・佐田和己
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 高分子と低分子間の超分子形成を利用したLCST型温度応答性の分子設計2013

    • 著者名/発表者名
      雨森翔悟
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2013-03-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi