• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜上でのGPIアンカー型分子の高速拡散とプリオン病:1蛍光分子追跡による解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J02203
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

宮原 愛美  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超高遠1分子観察 / Dislaced拡散 / 分子の親水性 / GPIアンカー型タンパク質 / 神経細胞の拡散障壁 / 超高速1分子観察 / Displaced拡散
研究概要

神経細胞軸索の根元の細胞膜には『拡散障壁』があり、リン脂質でさえそこを動くことはできない。しかし私は、世界最速の超高速1蛍光分子観察(22μ秒分解能)を用いて、リン脂質の仲間であるGPIという脂質にアンカーされたタンパク質(GPIアンカー型受容体)が、拡散障壁内でリン脂質の数百倍も速くホップ拡散運動を行い、そこを通過できることを見出した。本研究の最大の目的はこの機構を解明することで、作業仮説は以下の通りである :
『GPIアンカー型受容体には、通常のリン脂質と同様の拡散(ln-place拡散)に加えて、リン脂質のグリセロール骨格が膜外方向へずれたDisplaced拡散という未知の状態があり、Displaced状態では拡散障壁内の仕切り構造の影響が劇的に減るため、動き回れる』。
さらに本仮説について我々は、Displacementが、GPIアンカー型タンパク質の親水性タンパク頭部と細胞外液との相互作用によって起こるのではないかと考え、前年度では、その可否を検証するため、GPIアンカー型受容体のタンパク部分をなくしたり、親水・疎水のバランスを変えたりしたモデル分子を用いて研究を進めた。そして、分子にアンカーされた親水性頭部が大きくなるほど分子の拡散は速くなり、神経細胞の拡散障壁さえも越えるようになるという、核心的な結果を得たのである。これらは、本研究の仮説を支持する非常に重要なデータとなり、さらに現在は、MD(分子動力学)シミュレーションによって、分子の親水性頭部の大きさとDispIaced拡散の起こりやすさの相関を検証しているところである。今後は速やかに論文を執筆し、拡散障壁が分子選択的なフィルターとして働く生物学的意義をも解明する予定である。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ultrafast diffusion of a fiuorescent cholesterol analog in compartmentalized plasma membranes.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto-Yamaki N, Tanaka KA, Suzuki KG, Hirosawa KM, Miyahara MS, Kalay Z, Tanaka K, Kasai RS, Kusumi A, Fujiwara TK.
    • 雑誌名

      Traffic

      巻: 15(In Press)(5月号) 号: 6 ページ: 583-612

    • DOI

      10.1111/tra.12163

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] GPI-anchored proteins undergo rapid hop diffusion within the diffusion barrier in the neuronal plasma membrane2013

    • 著者名/発表者名
      Manarni. S. H. Miyahara
    • 学会等名
      第51回 日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2013-10-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Anomalous rapid diffusion of GPI-anchored proteins as detected by high-speed single fluorescent-molecule tracking2012

    • 著者名/発表者名
      Manami S., H. Miyahara
    • 学会等名
      Leica scientific forum Kyoto
    • 発表場所
      京都大学iCeMS本館
    • 年月日
      2012-08-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi