• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死の顕現化に伴う脳内処理過程と随伴的防衛反応の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12J02398
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会心理学
研究機関京都大学

研究代表者

柳澤 邦昭  京都大学, こころの未来研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード死の不安 / 防衛反応 / fMRI / 文化的世界観 / 快情動処理 / 認知神経科学 / 死関連刺激の処理 / MRI / 防衛反応応 / 死の潜在的不安 / 無意識的神経プロセス / 不安状態 / 行動抑制システム
研究実績の概要

本年度は,昨年度に引き続き,「死の顕現化に伴う脳内処理過程と随伴的防衛反応の検討」に関する機能的核磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging: fMRI)を用いた実験に取り組んだ。特に,死の不安の処理に関わる脳活動や防衛反応(e.g., 快情動刺激の感受性の増加,他者への攻撃性の増加)のトリガーとなり得る脳活動,それらを調整する個人差要因の検討を実施した。研究成果としては以下の2点が挙げられる。
1. 死関連刺激の処理に関わる脳活動を検討した結果,右前頭葉腹外側部(right ventrolateral prefrontal cortex: rVLPFC)の活動が高いことが確認された。また,個人差要因として特性自尊感情に着目して検討した結果,特性自尊感情の低い人は死関連刺激の処理時に扁桃体(amygdala)の活動が高いことが確認された。加えて,死関連刺激の処理時のrVLPFC-amygdalaの脳領域間の機能的結合が自尊感情の高い者で強いことが示された。
2. 死関連刺激の処理に関わる脳領域の検討を実施した後に,それらの脳活動が防衛反応指標を予測するかどうか検討した。その結果,死関連刺激処理時にLeft amygdalaの活動が高い者は,快情動刺激の感受性の増加や自国の文化を否定された時の過度な攻撃反応を示した。一方で,rVLPFCの活動が高い者は,そのような防衛反応を示す傾向が低かった。加えて,死関連刺激の処理時にrVLPFC-amygdalaの脳領域間の機能的結合が強い者は,防衛反応を示す程度が低かった。
死の不安と防衛反応の関連を扱った研究の多くは,社会心理学の領域で進められてきたことから,本研究のような脳機能画像法を取り入れた研究は少ない。そのため,認知・神経科学的アプローチを取り入れた本研究の成果は,先行研究に新たな視点・解釈を与えうる点において非常に有意義であるといえる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Non-conscious neural regulation against mortality concerns.2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Kashima. E. S., Moriya. H., Masui, K., Furutani, K., Nomura. M., Yoshida, H., & Ura, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 552 ページ: 35-39

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.07.027

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of general trust on building new relationships after social exclusion : An examination of the "Settoku Nattoku Game".2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Nishimura, T., Furutani, K, & Ura, M.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: 16 号: 2 ページ: 133-141

    • DOI

      10.1111/ajsp.12021

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Family socioeconomic status modulates the coping-related neural response of offspring2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Masui, K., Furutani, K., Nomura, M., Yoshida, H., Ura, M.
    • 雑誌名

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thc effects of general trust on building new relationships after social exclusion: An examination of the "Settoku Nattoku Game"2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Nishimura, T., Furutani, K., Ura, M.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissimilar effects of task-relevant and interpersonal threat on independent-interdependent selfconstrual in individuals with high self-esteem.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, K., Yanagisawa, K., Ura, M.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: 16 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Amygdala-VLPFC interaction predicts the response to anger provocation elicited by mortality threats2015

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Abe, N., Kashima, E., & Nomura, M
    • 学会等名
      The 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      Long Beach Convention and Entertainment Center
    • 年月日
      2015-02-26 – 2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自尊感情がもたらす死の不安の緩衝効果:fMRIによる研究2015

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      こころの先端研究ユニット総会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 死関連脅威に対する扁桃体活動が快情動刺激の感受性を高める2014

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      日本心理学会大会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 情動刺激に対する感受性と文化的世界観防衛の関連2014

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 扁桃体-前頭前野腹外側部の相互作用が文化的世界観防衛を予測する2014

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      日本社会心理学会大会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 死の想起と接近動機の関連-認知神経科学からのアプローチ-2014

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      第16回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      仙台国際ホテル
    • 年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 死の不安がもたらす報酬関連処理の亢進2014

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      こころの先端研究ユニット総会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-02-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 死の想起後の文化的世界観の深化―側坐核の処理を介した説明モデル―2013

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      第3回社会神経科学研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構生理学研究所
    • 年月日
      2013-11-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 死の想起に伴う快情動処理の亢進に関する脳機能研究2013

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・阿部修士・嘉志摩江身子・野村理朗
    • 学会等名
      日本杜会心理学会大会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2013-11-02
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 文化的自己観と死の顕現化に伴う脳内処理過程の関連2012

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭, 嘉志摩江身子, 守谷大樹, 増井啓太, 古谷嘉一郎, 吉田弘司, 浦光博, 野村理朗
    • 学会等名
      日本社会心理学会大会第53回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 死の顕現化に伴う脳内処理過程と文化的世界観防衛の関連2012

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭, 嘉志摩江身子, 守谷大樹, 増井啓太, 古谷嘉一郎, 野村理朗, 古田弘司, 浦光博
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-09-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi