• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組成制御したハイドロキシアパタイト中の固溶元素の局所環境解析と生体機能構築

研究課題

研究課題/領域番号 12J02608
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機材料・物性
研究機関京都大学

研究代表者

設樂 一希 (2012, 2014)  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

設楽 一希 (2013)  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードハイドロキシアパタイト / 生体材料 / 溶解性 / Zn / 局所環境解析 / 細胞毒性
研究実績の概要

ハイドロキシアパタイト(Hydroxyapatite; HAp)[Ca10(PO4)6(OH)2]は骨や歯の無機主成分であり,人工骨等の生体材料に利用されている.HApは固溶元素やCa空孔によりその生体材料特性が変化するため,これらを利用した特性の精密な制御が期待されている.本研究ではこのような特性の変化と,固溶元素やCa空孔の局所環境との関係を調査し,特性を制御することを目的とした.
当該年度は組成およびZnの局所環境を制御したHAp試料を作製し,生体特性の評価として溶解性試験とアパタイト形成能の評価を行った.結果の一例として溶解性の結果について記す.溶解量はZnの添加,無添加に関わらず,(Ca+Zn)/Pに対して直線的に変化しており,溶解性とCa欠損量に強い相関があることがわかった.これらの試料のうちZn添加試料に関して,ZnがCa空孔および格子間水素と会合して複合欠陥を形成していることを前々年度に明らかにしている.また,無添加試料についてはCa/Pの理想比からの低下はCa空孔によるものであることがわかっている.これらの結果から,溶解量の増大に対してCa空孔および格子間水素による影響が大きいことが示唆された.
一方,固溶元素により特性が変化する他の例として,Bi2O3が挙げられる.Bi2O3の高温相であるδ相は高い酸化物イオン伝導度を示すが,希土類元素の濃度に伴いイオン伝導度は大きく低下する.δ構造の固溶体について,系統的な第一原理分子動力学(MD)計算を行い,添加元素や酸素の局所環境やその合金濃度による影響を定量化した.MD中の角度分布関数を解析した結果,添加元素周囲の酸素の配位環境がC希土構造様に規則化し,それが酸化物イオン伝導の抵抗になっていることが示唆された.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Efficient determination of alloy ground-state structures2014

    • 著者名/発表者名
      A. Seko, K. Shitara, and I. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 90 号: 17 ページ: 174104-174104

    • DOI

      10.1103/physrevb.90.174104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytotoxicity of stoichiometric hydroxyapatites with different crystallite sizes2014

    • 著者名/発表者名
      K. Shitara, H. Murata, K. Watanabe, C. Kojima, Y. Sumida, A. Nakamura, A. Nakahira, I. Tanaka and K. Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Asian Ceramic Societies

      巻: 2 号: 1 ページ: 64-67

    • DOI

      10.1016/j.jascer.2014.01.002

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] δ-Bi2O3系固溶体における酸素の局所環境とイオン伝導度2015

    • 著者名/発表者名
      設楽一希,世古敦人,小山幸典,田中功
    • 学会等名
      日本金属学会第156回春期講演大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 第一原理分子動力学計算によるBi2O3系固溶体における酸化物イオン伝導の解析2015

    • 著者名/発表者名
      設楽一希,世古敦人,小山幸典,田中功
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Prediction of Order-disorder Transition Temperature of δ-Bi2O3 by Systematic First-principles Calculations2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shitara, Seko Atsuto, Yukinori Koyama, and Isao Tanaka
    • 学会等名
      AMTC4
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi