• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェムト秒レーザ誘起コヒーレントプラズモン遠方場によるナノプロセシング

研究課題

研究課題/領域番号 12J02684
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小原 豪  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフェムト秒レーザ / ミー散乱 / 表面プラズモン遠方場 / LIPSS / LSFL / HSFL / FDTD / 表面プラズモン
研究概要

平成25年度は、フェムト秒レーザ誘起表面微細周期構造LIPSS、特に周期が照射光波長の半分以下であるHSFL (High Spatial Frequency LIPSS)の作製メカニズムの解明を主に行った。今までHSFLはフェムト秒レーザを用いて単一パルスのアブレーション閾値以下のフルエンスでマルチパルス照射した時に作製されてきた。今まで生成原理が未解明であったHSFLの成長過程を調べた。
作製実験結果と3D-FDTD法による光強度分布の計算結果から、表在する欠陥によるMie散乱由来でHSFL生成されることが分かった。4H-SiC結晶ではフェムト秒レーザの初期パルス照射により表面欠陥が生成された。HSFLはアブレーション過程で1パルスごとに長軸方向に伸長していくことがわかった。ガウス分布のレーザ照射スポットの中心部では、レーザ強度が高いためにSiC結晶が金属様となり表面プラズモン遠方場由来でLSFLが生成された。一方、照射スポットの周辺部においては4H-SiC結晶中のレーザ励起電子数密度が低いため、Mie散乱が支配的になりMie散乱遠方場由来でHSFLが生成されることが分かった。実験的にHSFLの成長過程を報告した論文はなく、重要な知見を得ることができた。HSFLの深さ方向のアブレーションについても3D-FDTD法による計算結果を用いて説明した。SiC半導体結晶は、結晶成長中に積層欠陥やSi欠陥などが発生しやすいので、精密なHSFLを作製するためには欠陥の少ない結晶を準備することが非常に重要である。また、HSFLは多パルスレーザアブレーションで成長していくために、基板が金属化しない低フルエンスレーザで非常に多くのパルス数を照射することで非常に深い溝のHSFLを生成することができるであろう。本研究で明らかにしたナノ周期構造作製技術は、電子工学、光工学、医療工学、機械工学まで非常に幅広い分野に渡る応用が期待される。本研究で得られた知見を基礎に、応用研究が発展することが期待される。例えば、光工学では高屈折率GaN系のLEDやLDの光取り出し端面にナノ周期構造を作製して、光の取り出し効率を向上できる。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 招待論文 : Electron excitation effect on scattering near-field and far-field ablation material processing by femtosecond laser irradiation.2014

    • 著者名/発表者名
      Taira Enami, Go Obara, Mitsuhiro Terakawa, Minoru Obara
    • 雑誌名

      Appl. Phys. A

      巻: 114 号: 1 ページ: 253-259

    • DOI

      10.1007/s00339-013-8096-2

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of high spatial frequency periodic ripple structures on SiC crystal surfaces irradiated with successive femtosecond laser pulses2013

    • 著者名/発表者名
      Go Obara, Hisashi Shimizu, Taira Enami, Eric Mazur, Mitsuhiro Terakawa, Minoru Obara
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 21 号: 22 ページ: 26323-26334

    • DOI

      10.1364/oe.21.026323

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of femtosecond laser-induced surface ripples on lithium niobate crystal surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Shimizu, Go Obara, Mitsuhiro Terakawa, Eric Mazur, Minoru Obara
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Growth evolution of high spatial frequency LIPSS on SiC crystal surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      Go Obara
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2014, LASE2014
    • 発表場所
      サンフランシスコ, アメリカ合衆国
    • 年月日
      2014-02-04
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Periodic surface nanopatterning controlled with preformed scattering structures excited by femtosecond laser irradiation2013

    • 著者名/発表者名
      小原 豪
    • 学会等名
      SPIE Photonics West LASE2013
    • 発表場所
      サンフランシスコ アメリカ合衆国
    • 年月日
      2013-02-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Control of Coherent Long-range Plasmon Polaritons Excited by a Femto second Laser for Nano Periodic Surface Patterning2012

    • 著者名/発表者名
      小原 豪
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience Nanotechnology 2012
    • 発表場所
      パリ フランス
    • 年月日
      2012-07-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Nonlinear optical effect of nano periodic surface patterning using coherent long-range surface plasmon polaritons excited by femtosecond laser2012

    • 著者名/発表者名
      小原 豪
    • 学会等名
      The 8th Asia Pacific Laser Symposium (APLS 2012)
    • 発表場所
      黄山 中国
    • 年月日
      2012-05-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi