• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶検索の認知過程と神経基盤の解明に向けた統合的研究-実験手法の開発による再検証

研究課題

研究課題/領域番号 12J02809
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 認知科学
研究機関東京大学

研究代表者

分部 利紘  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード記憶 / 想起 / 検索 / エピソード記憶 / 記憶検索
研究実績の概要

“自分がいつ・どこで・何を経験したか”という情報(エピソード記憶)は,アイデンティティから適応的行動に至るまで,幅広く生体を支えている。そのため,エピソード記憶については現在まで数多くの研究が為されており,その形成過程については明らかになってきた点も多い。だが,エピソード記憶が意識に上るまでの過程(検索過程)については不明な点も多く,心理学・認知科学では“思い出せるか否かは,思い出すべき情報(ターゲット)とその手がかりとなる情報(検索手がかり)の連合の強さにより規定される”と考えられているに留まる。
そこで平成26年度は,“連合非依存性の検索過程”について検証を行った。健常被験者を対象に複数の心理行動実験を行った結果,記憶課題中に視覚情報に変化を加えることで,その成績が向上する傾向が観察された。視覚情報はターゲットと連合しているとは考えにくいものであったため,この結果は,ターゲットとの連合が乏しい情報によって記憶処理が促進されたことを示唆している。これは,ターゲットとの連合強度から検索過程を説明する現行の理解に一石を投じるものである。
さらに,エピソード記憶には海馬を始めとした側頭葉内側部が関与することが知られているが,側頭葉内側部は視覚システムの最上位に位置している。したがって,視覚的変化によって連合の乏しい記憶の処理が促される傾向は,“低次視覚野からの無関係な信号入力によりその上位に位置する海馬の活動が固定点の状態に遷移する”と言い換えることもでき,神経科学の観点からも興味深い現象である。
なおこれらの成果は現在も分析中であるが,平成27年度のできる限り早い段階で学術論文としてまとめる予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Resource-independent negative effects of foreign language on analogical problem solving.2015

    • 著者名/発表者名
      Wakebe, T., Hidaka, S., & Watamura, E.
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 116 号: 1 ページ: 207-218

    • DOI

      10.2466/28.pr0.116k11w9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissociated roles of the inferior frontal gyrus and superior temporal sulcus in audiovisual processing: Top-down and bottom-up mismatch detection2015

    • 著者名/発表者名
      Uno, T., Kawai, K., Sakai, K., Wakebe, T., Ibaraki, T., Kunii, N., Matsuo, T., & Saito, N.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 号: 3 ページ: e0122580-e0122580

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0122580

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶の固定化が系列学習により形成された表象にもたらす変化2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃・分部利紘・綿村英一郎・高野陽太郎
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Influence of Improper Information on Japanese Lay Judges' Determination of Punishment2014

    • 著者名/発表者名
      Watamura, E., Wakebe, T., & Karasawa, K.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Criminology

      巻: 9 号: 4 ページ: 285-300

    • DOI

      10.1007/s11417-014-9193-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量刑分布グラフにおけるアンカリング効果についての実験的検証2014

    • 著者名/発表者名
      綿村英一郎・分部利紘・佐伯昌彦
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 30(印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do young children judge intentions of an agent affecting a patient? Outcome-based judgement and positivity bias2013

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., & Wakebe, T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Child Psychology

      巻: 118 ページ: 93-100

    • DOI

      10.1016/j.jecp.2013.09.004

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嗅覚刺激による自伝的記憶の無意図的想起:匂いの同定率・感情価・接触頻度の影響2012

    • 著者名/発表者名
      中島早苗・分部利紘・今井久登
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 10 号: 1 ページ: 105-109

    • DOI

      10.5265/jcogpsy.10.105

    • NAID

      130002142426

    • ISSN
      1348-7264, 2185-0321
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トップダウン処理と認知機能2015

    • 著者名/発表者名
      分部利紘
    • 学会等名
      日本認知科学会 知覚と行動モデリング研究分科会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of context-specific and context-general memory traces: Is their consolidation process interactive or independent?2014

    • 著者名/発表者名
      Wakebe, T., & Sato, T.
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of the British Psychological Society Cognitive Psychology Section
    • 発表場所
      Nottingham Trent University, UK
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] エピソード記憶の検索過程における規定要因の検討2012

    • 著者名/発表者名
      分部利紘・綿村英一郎・高野陽太郎
    • 学会等名
      日本認知心理学会 第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2012-06-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Differences in the Process of Choosing Capital Punishment or Imprisonment : Excerpts from a Study by Japanese Lay Judge2013

    • 著者名/発表者名
      Watamura, E., & Wakebe, T.
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi