• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繁殖形質の多様性と熱帯における多種共存メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 12J03112
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関立正大学 (2014)
東北大学 (2012-2013)

研究代表者

鈴木 紀之  立正大学, 地球環境科学部, 助教

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,630千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2012年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード繁殖干渉 / 熱帯 / 生物多様性 / 群集生態学 / チョウ / ニッチ / 繁殖形質 / 配偶行動
研究実績の概要

系統の近い種どうしが生息環境や分布を分けている例はよく知られている。その一方で、熱帯域にかけては種数が増加していき、同じ属の種が地域的に共存している。適応放散を駆動したメカニズムについての研究は進んでいるが、分化した多くの同属近縁種が共存できるメカニズムについては不明な点が多い。
私はこれまでの研究から、繁殖プロセスにおける負の種間相互作用(繁殖干渉)があるとき競争排除(ニッチ分割)が生じ、そうでない場合は共存できることを指摘した。そこで、熱帯域で共存している同属近縁種間では、繁殖形質に多様化が起きているため、強い繁殖干渉が起こらずに共存できることを予測した。
ウガンダおよびグアテマラの熱帯林においてチョウ類群集を対象とした調査を行なった。生息環境、活動時間、出現時期に加え、チョウの繁殖形質として翅の大きさ、色、模様を比較した。また、既存の分子系統樹より系統情報を得た。その結果、仮説をおおむね支持する結果を得た。同じニッチに共存している同属種では、系統と繁殖形質が比較的分化している可能性が見られた。
この成果は、「同じ環境に多種が共存している」とされる「プランクトンのパラドクス」を解決するものである。同時に、近縁種間でのニッチ分割を説明しているため、従来のニッチ理論との整合性も高い。 熱帯における多種共存メカニズムと繁殖干渉についての関係について概念的な整理を行なった(論文投稿済み)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of male-killer in a sympatric population of the two sibling ladybird species, Harmonia yedoensis and Harmonia axyridis (Coleoptera : Coccinellidae).2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Yuichi Kameda & Naoya Osawa
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric reproductive interference between specialist and generalist predatory ladybirds2012

    • 著者名/発表者名
      Naoya Osawa & Takayoshi Nishida
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology

      巻: 81 号: 5 ページ: 1077-1085

    • DOI

      10.1111/j.1365-2656.2012.01984.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic prey suitability in specialist and generalist Harmonia ladybirds: a test of the trade-off hypothesis for food specialization2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki & Naoya Osawa
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata

      巻: 144 ページ: 279-285

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting maternal trophic egg provisioning in non-eusocial animals2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Kazutaka Kawatsu & Naoya Osawa
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 54 号: 3 ページ: 455-465

    • DOI

      10.1007/s10144-012-0317-6

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Asymmetric reproductive interference between specialist and generalist Harmonia ladybirds in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki
    • 学会等名
      The 12th International Symposium "Ecology of Aphidophaga"
    • 発表場所
      ベオグラード(セルビア)
    • 年月日
      2013-09-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Heterospecific mating interactions in relation to ecological specialization and generalization2012

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki S & Nishida T
    • 学会等名
      ASLO Aquatic Meeting
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 進化・保全生態学研究室(立正大学)

    • URL

      http://fvgnoriyuki.url.ph/home/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi