• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市化に伴う蝶類分布の時空間的ダイナミクス:動的分布モデルを用いたアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 12J03222
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

曽我 昌史  北海道大学, 農学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード生態系サービス / 都市化 / 土地の節約と共有 / マトリクス / 昆虫類 / 森林の分断化 / 都市 / チョウ類 / 絶滅の負債 / 都市近郊林
研究実績の概要

21世紀に入り、都市人口と市街地面積は加速度的に増え続けており、生物多様性・生態系サービスを保全・維持した都市計画が求められている。こうした社会的要請を受けて、最近、都市計画をめぐる議論から二つの解決案(開発戦略)が提示された。一つは、単位面積当たりの開発強度を最大化することで開発に必要な土地面積を抑える戦略(コンパクト戦略)であり、もう一方は開発面積を最大化することで単位面積当たりの開発強度を抑える戦略(スプロール戦略)である。

最終年度であるH26年度は、これまでに得られたデータを基に、コンパクト戦略とスプロール戦略のどちらがより多くの生物種を景観内で維持できるのかを探った。具体的にはRhys E. GreenらがScience誌で提案した理論的枠組みを応用して、約70種のチョウ・甲虫類種を対象に、二つの開発戦略下における各種の個体群サイズを推定した。その結果、調査対象の8割以上の昆虫種がコンパクト戦略下において個体群サイズが最大となることが明らかとなった。本成果は、応用生態学を牽引する『Journal of Applied Ecology』誌から当議論における先駆的な実証研究として高く評価され、掲載されるに至った。

さらに今年度は、既存データを再解析した総説論文を英国エクセター大学のKevin J. Gaston教授と共に執筆し、『Frontiers in Ecology and the Environment』誌に受理された。本論文では、最適な都市計画は景観の保全目標に強く依存するため、決して一意には決まらないことを提示した。そして、都市において生物多様性と生態系サービスを両立させるための新たな開発手法の必要性と複数の案を示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Land sparing is crucial for urban ecosystem services.2015

    • 著者名/発表者名
      Stott I, Soga M, Inger R, Gaston KJ
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and the Environment

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urban shade as a cryptic habitat: Fern distribution in building gaps in Sapporo, northern Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kajihara K, Yamaura Y, Soga M, Furukawa Y, Morimoto J, Nakamura F
    • 雑誌名

      Urban Ecosystems

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Land sharing vs. land sparing: does the compact city reconcile urban development and biodiversity conservation?2014

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Yamaura Y, Koike S, Gaston KJ
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ecology

      巻: 51 号: 5 ページ: 1378-1386

    • DOI

      10.1111/1365-2664.12280

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Woodland remnants as an urban wildlife refuge : a cross-taxonomic assessment2014

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Yamaura, Y., Koike, S. & Gaston, K. J.
    • 雑誌名

      Biodiversity and Conservation

      巻: 23 号: 3 ページ: 649-659

    • DOI

      10.1007/s10531-014-0622-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life-history traits affect vulnerability of butterflies to habitat fragmentation in urban remnant forests.2012

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Koike S
    • 雑誌名

      Ecoscience

      巻: 19 号: 1 ページ: 11-20

    • DOI

      10.2980/19-1-3455

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relative importance of quantity, quality and isolation of patches for butterfly diversity in fragmented urban forests.2012

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Koike S
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 27 号: 2 ページ: 265-271

    • DOI

      10.1007/s11284-011-0896-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 局所・景観スケールでの環境改変に対するチョウ類の応答 -種・機能群・群集レベルでの解析-2015

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 尾崎研一, 山浦悠一, 河原孝行, 福山研二, 佐山勝彦, 加藤哲哉, 下村通誉, 伊藤哲也, 吉田尚生
    • 学会等名
      2014年度日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 生物多様性・生態系サービスと両立した都市計画:Land sharing/ sparingの視点からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      2014年度日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 都市化に伴う経験の消失:自然からの乖離は我々に何をもたらすのか?2015

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, Kevin J. Gaston
    • 学会等名
      2014年度日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ニホンジカ生息密度の違いは地表性甲虫類および食糞性コガネムシ類にどのような影響を与える?2015

    • 著者名/発表者名
      小池伸介, 飯田泰地, 曽我昌史
    • 学会等名
      2014年度日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シカの過増加が引き起こす昆虫類群集の改変:複数分類群を用いた比較検証2015

    • 著者名/発表者名
      飯田泰地, 曽我昌史, 日浦勉, 小池伸介
    • 学会等名
      2014年度日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 生物多様性と生態系サービスのトレードオフ : 持続可能な都市計画に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 山浦悠一, 愛甲哲也, 久保雄広, 庄子康, Kevin J. Gaston
    • 学会等名
      第125回日本生態学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 保護区の設定で自然は守れるか? 「経験の絶滅」を防ぐための都市計画2014

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 山浦悠一, 愛甲哲也, 久保雄広, 庄子康, Kevin J. Gaston
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2014-03-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 成立時期の異なる樹林地における群集比較:チョウ類とオサムシ科甲虫類を用いた検証2013

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 小池伸介, 山浦悠一
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手)
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 野生生物にやさしい都市計画:保護区、共存、それともハイブリッド?2013

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 小池伸介, 山浦悠一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡)
    • 年月日
      2013-03-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 都市景観における保全・再生優先対象地の抽出手法の確立-種の生態学的特性と景観の歴史性を指標として-2012

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 小池伸介
    • 学会等名
      日本景観生態学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京)
    • 年月日
      2012-09-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi