研究実績の概要 |
うつ病性障害と不安障害は,精神障害の中で最も有病率の高い障害であり,日常生活への支障度が最も高いこと,とりわけ自殺率を高めることが指摘されている。自殺の要因として,衝動的行動特性が関与している可能性が挙げられる(Turecki, 2005)。また,自殺に限らず,暴力や他者への攻撃,賭博といった「内的・外的な刺激に対して拙速で無計画な反応を,自他への影響を考慮せずに行う行動(衝動的行動)」は,うつ病性障害・不安障害患者に多く見られる(Kirsten et al., 2011)。しかし,これまでうつ病性障害・不安障害患者を母集団として衝動的行動に焦点をあてた研究は少なく,介入方法の検討も行われていない。 そこで本年度は,昨年度に引き続き,日常生活場面におけるうつ病性障害・不安障害の衝動的な回避行動を測定するため,経験サンプリング法による調査を実施した。経験サンプリング法は,焦点をあてる気分・行動状態について,1〜4週間の一定期間,1日の間に複数回調査を行う。これにより,これまでの調査方法と比較して,回顧バイアスを防ぐことができる,個人内の変動を測定することができるといった利点がある。現在までに健常者22名を対象とした調査が終了しており,予備的な分析を行った結果を学会発表の形にまとめた。これまでの測定データから学会誌への投稿準備をしている。 また,衝動的な行動をとる要因について検討するための実験課題について,課題作成と予備実験を行っている。 さらに,うつ病性障害・不安障害に衝動的行動が見られる患者を対象とした事例を継続的に実施し,うつ病患者を対象とした認知行動療法,不安障害患者を対象とした認知行動療法,不安症状と気分症状を併発する患者を対象とした認知行動療法の結果を国内学会にて発表し,うつ病性障害・不安障害に見られる衝動的行動への介入に必要なコンポーネントの準備を行った。
|