• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代通用字体を視座とした異体字の派生と展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J03886
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本語学
研究機関東北大学

研究代表者

山下 真里  東北大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード文字・表記 / 異体字 / 略字 / 俗字 / 正字 / 字体 / 字種 / 近代教育漢字字体資料 / 手書き文書 / 使用頻度
研究実績の概要

本研究課題の目的は、①【近代日本において異体字が派生・展開・衰退する要因を明らかにする】、②【近代における通用字体を把握する】という2つの視点によって、近代日本における異体字の特徴を明らかにすることである。昨年度までに①の目的に関しては概ね達成されたので、本年度は、②【近代日本における通用字体を把握する】ことを中心に研究を進めた。具体的には、以下の3点について研究を行った。
(1)近代教育漢字字体資料の資料性の検討…昨年度に引き続き、本年度も近代教育漢字字体資料の資料性について調査を行った。本年度は、俗字と略字に注目して、近代教育漢字字体資料の類型化を行った。その結果、俗字を持つ資料は、並置型と包括型という2つの型が、略字をもつ資料は並置型と包括型、選択型の3つの型が存在することが明らかになった。
(2)近代教育漢字字体資料の画像データベースの作成…近代通用字体を組織的に明らかにするため、近代教育漢字字体資料に掲げられている漢字の画像を使い、データベース化を行ってきた。本年度までに、現在確認している近代教育漢字字体資料全37点中、36資料のデータベース化を終了させることができた。
(3)近代通用字体の性格の把握
(3-A)近代日本における俗字と略字の差異…近代通用字体の性質を明らかにするため、俗字と略字に注目して調査を行った。その結果、俗字は規範性の高い字体であるが、略字は規範性は低く、使用場面も手書きの場合に限られるものであることが明らかになった。
(3-B)近代日本における字体範疇「俗字」の成立背景…近代日本において、正字と俗字という規範性の高い字体範疇が複数存在した要因について調査・考察を行った。その結果、近世日本では、正字と俗字が異なる位相で規範的な字体として使用されていたためであることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 俗字と略字から見た近代教育漢字字体資料の分類2015

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      国語学研究

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代日本における俗字と略字の差異2015

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代における教育関係の漢字字体資料2014

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 14 ページ: 153-170

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「銭」の異体字「㦮」の盛衰とその要因2014

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 9-4 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代における俗字―近代教育漢字字体資料を対象として―2014

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 132 ページ: 96-82

    • NAID

      40020045103

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代における教育関係の漢字字体資料2013

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 13(印刷中)

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近代日本における字体範疇「俗字」の成立背景2015

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 学会等名
      土曜ことばの会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代における「俗字」―近代教育漢字字体資料を対象として―2013

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 学会等名
      訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-10-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「銭」の異体字の盛衰とその要因2012

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-11-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 近代における教育関係の漢字字体資料2012

    • 著者名/発表者名
      山下真里
    • 学会等名
      日本文芸研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi