• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機合成化学的技法を用いたスピロ環を有する生物活性物質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J03916
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

若森 晋之介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードスピロアセタール / 不斉合成 / 昆虫フェロモン / ジテルペン / 炭素骨格構築 / 有機合成化学 / 立体制御 / 短工程 / 炭素骨格
研究概要

・スピロアセタールの新規立体制御法の発展とポリケチド天然物の合成研究
これまでの研究ではEnders不斉アルキル化反応を用い, スピロ中心の立体化学を制御するスピロアセタールの新規構築法を開発した。一方, 本研究では不斉アルドール反応を用いることで, 立体選択的にアルキル鎖を導入するのみならず, 生成する水酸基の立体化学も制御できると考えられる。
これまで開発したスピロアセタールの構築法を発展させるべく, 不斉アルドール反応を用いた立体制御法の確立に取り組んだ。
昨年度の結果を踏まえ, 不斉アルキル化反応を行いアルキル基を導入した後に不斉アルドール反応の検肘を行った。即ち, 出発化合物に対し不斉アルキル化反応を行いモノアルキル化体に導いた。続いて, 不斉アルドール反応の検討を種々行ったが, アルドール付加体を得ることはできなかった。原因としてアルドール反応が制御できない点が挙げられることから, 基質の検討が必要であることが明らかとなった。
・ネッタイシマカに対する殺虫活性を有するryanodane類の合成研究
Ryanodanol及び14-O-methylryanodanolはコカノキErythroxylum passerinunの熟果から単離された, ryanodaneジテルペンであり, デング熱を媒介するネッタイシマカAedesaegytpiの幼生に対しては殺虫活性を示すことが明らかとなっている。Ryanodaneジテルペンは複雑な炭素骨格と多くの酸素官能基を有しており, その全合成は困難を極めており, 炭素骨格の効率的な構築が不可欠である。そこでryanodane骨格の高効率的構築法の開発に取り組んだ。
酸素官能基の導入にプレボスト・ウッドワード反応を応用した手法を立案し, その前駆体の合成を行った。即ち, 本研究で効率的な合成法を確立したビシクロ[3.2.1]オクタンに対し六員環セグメントの共役付加反応およびSEM基の脱保護を行いトリオンに導いた。続いて, 分子内アルドール反応および脱硫を行うことでメチル基を除くryanodaneジテルペンの全炭素骨格の合成を達成した。得られた全炭素骨格に対し, プレボスト・ウッドワード反応を応用することで, ジオールを経由せずにオルトエステルに導けるものと考えられる。後に酸素官能基およびメチル基の導入を経て, Ryanodanol及び14-0-methylryanodanlの全合成を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一つ目のスピロアセタール構築法研究では, 側鎖の立体化学と生じる水酸基を同時に制御するという挑戦的なテーマであったが, ポジティブな成果が得られなかった。二つ目のリアノダノールの合成研究では, 炭素骨格の効率的な構築を健とするリアノダンジテルペンの合成に取り組んでいる。リアノダノールは5員環と6員環が複雑に縮環した構造を有しており, そのため全合成が困難を極めていたが, 短工程にてメチル基を除く全炭素骨格を構築する手法の開発に成功した。この成果は, リアノダンジテルペンの全合成にとって大きな一歩である。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 殺虫活性を有するリアノダンジテルペンの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      若森晋之介, 渡邉秀典
    • 学会等名
      第57回テルペン・香料・精油に関する討論会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      2013-10-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis Study of Ryanodane diterepenes2013

    • 著者名/発表者名
      S. Wakamori, H. Watanabe
    • 学会等名
      11w 13th International Conference on the Chemistry of Antibiotics and other bioactive compounds
    • 発表場所
      富士ビューホテル(山梨県)
    • 年月日
      2013-09-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] リアノダン類ジテルペンの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      若森晋之介,渡邉秀典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/org-chem/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/org-chem/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi