• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「脂質抗原」を標的とした新しいアレルギー応答の実証とその病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J04754
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関京都大学

研究代表者

服部 祐季  京都大学, ウイルス研究所, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードGroMM / 結核菌 / Mincle / CD1A / TDM / CD1a
研究実績の概要

結核菌の細胞壁に存在するグリセロールモノミコール酸(Glycerol Monomycolate; GroMM)は、感染の長期化に伴って特異的に産生が誘導される脂質であることがこれまでの報告において示唆されている(Layre E, et al., Chem Biol., 2009)。昨年度に引き続き、本年度もGroMMの生物活性の検証と、その生理学的意義の理解に向けて研究を展開した。
GroMMの自然免疫受容体の同定を進め、その受容体がC型レクチンの一種であるMacrophage inducible C-type lectin(Mincle)であること、そして、マウスとヒトではその認識能が異なり、ヒトMincleはGroMMを認識できるのに対し、マウスMincleは全く認識できないことを明らかにした。ヒトおよびマウスMincleの細胞外ドメインを相互に置換したキメラ分子ならびに部位特異的変異導入の実験から、ヒトMincleの細胞外ドメインに存在するGroMMの認識に重要な二か所のアミノ酸配列(ヒトMincleの174-176番目、195-196番目の配列)を同定した。また、作製したヒトMincle Tgマウスの骨髄由来マクロファージはGroMMに対して応答性を示したとともに、皮膚にGroMMリポソームを接種すると好酸球浸潤が誘起され、ヒトMincleがGroMMの自然免疫受容体であることを支持するデータを得た。さらに、ヒト末梢血単核球由来マクロファージもGroMMに応答してTNF-αを産生するが、このTNF-αの産生が自身で作製した抗ヒトMincle抗体によって中和されることを示し、プライマリーな細胞においても、GroMM に対する応答はヒト Mincle 依存的であることを実証した。 この成果は、本年度に入り論文に発表した(Hattori Y, et al., J Biol Chem., 2014)。
モルモットにおいて、皮膚にGroMMリポソームを接種すると、ヒトMincleトランスジェニックマウスと同様に好酸球浸潤が認められたことから、新たにモルモットMincleの機能やGroMMに対する生体応答の解明に向けた研究にも着手した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Glycerol monomycolate is a novel ligand for the human, but not mouse macrophage inducible C-type lectin, Mincle.2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Morita, D, Fujiwara N, Mori D, Nakamura T, Harashima H, Yamasaki S, Sugita M.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 289(22) 号: 22 ページ: 15405-12

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.566489

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Th1-skewed tissue responses to a mycolyl glycolipid in mycobacteria-infected rhesus macaques.2013

    • 著者名/発表者名
      Morita D, Miyamoto A, Hattori Y, Komori T, Nakamura T, lgarashi T, Harashima H, Sugita M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 441(1) 号: 1 ページ: 108-113

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.10.021

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Major T cell response to a mycolyl glycolipid is mediated by CD1c mole cules in rhesus macaques.2012

    • 著者名/発表者名
      森田大輔、服部祐季、杉田昌彦
    • 雑誌名

      Infection and Imuunity

      巻: 81巻No.1 号: 1 ページ: 311-366

    • DOI

      10.1128/iai.00871-12

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Differential recognition of glycerol monomycolate, a chronic tuberculosis-associated mycobacterial lipid, by human and mouse Mincle2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y
    • 学会等名
      第21回東アジアシンポジウム
    • 発表場所
      SAMSUNG Medical Center
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Differential recognition of glycerol monomycolate, a chronic tuberculosis-associated mycobacterial lipid, by human and mouse Mincle2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Fujiwara N, Yamasaki S, Sugita M
    • 学会等名
      The 12th International Student Seminar
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館
    • 年月日
      2014-02-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi