• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『源氏物語』の表現世界と現代語訳の創意の交渉に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J05276
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本文学
研究機関白百合女子大学

研究代表者

大津 直子  白百合女子大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,310千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2012年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード研究領域の横断 / 谷崎源氏 / 旧訳 / 新訳 / 山田孝雄 / 玉上琢彌 / 谷崎潤一郎 / 翻訳 / 『源氏物語』
研究実績の概要

最終年度にあたる今年、漸く谷崎の創作と『源氏物語』の翻訳とがどのように関わるのかという問題を、第一の訳〈旧訳〉を手掛けていた三年半の間で執筆した唯一の小説、『猫と庄造と二人のをんな』の中から検証した。現在は投稿・査読中であるため、詳細は省くが、三年かけてようやく谷崎が三度にわたり『源氏物語』を訳し続けたことの意義について論じるという入り口に立ったことになる。
研究員着任直後に。中古文学の手法からのアプローチが作家の翻訳の検証に必ずしも有効に機能しないことが判明したため、より合理的に目的を遂行できるよう、谷崎の創作との連関を検証する方向に研究計画を変更し、創作と翻訳との連関を、國學院大學蔵『谷崎潤一郎新訳 源氏物語』草稿から発見するいう成果を得た。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『源氏物語』と〈母恋〉2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      平安文学研究

      巻: 4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『紫式部日記』の叙述態度-御産の空間における物の怪の描写をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      (小山利彦編)王朝文学を彩る軌跡

      巻: (印刷中)(仮題)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮廷人の暮らし2013

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      (川村裕子編)誰も書かなかった清少納言と平安時代の謎

      ページ: 70-100

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』現代語訳試案「蓬生」(一)2013

    • 著者名/発表者名
      室城秀之, 大津直子, 西口あや, 秋草まゆみ, 蔡芸
    • 雑誌名

      白百合女子大学言語・文学研究センター「言語・文学研究論集」

      巻: 13 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『紫式部日記』祝祭の作法 ―五日の産養における夜居の僧の位相をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      志能風草

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』を「現代」に移植する ―〈旧訳〉から〈新訳〉へ 谷崎源氏転換プロセス―2012

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 204

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光源氏の〈愛敬〉2012

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「『源氏物語』の命脈-再話される王朝の世界-」2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      聖心女子大学 日文大学院主催 文学講演会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「藤壺の「御かはり」としての王命婦―冷泉帝の御代安泰の論理―」2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「谷崎潤一郎と『源氏物語』 ~なぜ文豪は三度も源氏を訳したか~」2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      言語・文学研究センター主催第1回談話会
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「谷崎源氏と時局―〈旧訳〉の削除から透かし見えるもの―」2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      出版法制史研究会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 与謝野晶子の古典受容に関する一考察-『みだれ髪』冒頭歌を中心として2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      國學院大學院友学術振興会後期総会研究報告
    • 発表場所
      國學院大學院友会館
    • 年月日
      2014-01-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳と創作の交渉―谷崎潤一郎の『源氏物語』訳と小説『猫と庄造と二人のをんな』について―2014

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      國學院大學國文學會一月例会発表
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2014-01-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 浮船の〈愛敬〉2012

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      國學院大學国文学会7月例会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』を「現代」に移植する ―〈旧訳〉から〈新訳〉へ 谷崎源氏転換プロセス―2012

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会 公開シンポジウムパネルディスカッション
    • 発表場所
      國學院大學(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 源氏物語の淵源2013

    • 著者名/発表者名
      大津直子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi