• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロティック弦によるワープコンパクト化-Taub-NUT結晶による方法-

研究課題

研究課題/領域番号 12J05404
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

矢田 雅哉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超弦理論 / ヘテロティック弦 / GLSM / toric Calabi-Yau / 交差NS5ブレーン / ケーラー多様体
研究概要

本研究はヘテロティック弦理論より素粒子現象論的な模型を造ろうとする試みの中でも、特にブレーンの活用に主眼を置いたものである。課題名にもあるTaub-NUT結晶は我々が2011年に発表した論文[H, Imazato, S. Mizoguchi, M. Yata (2011)]から採ったものでコンパクト化のためにバルク中に格子状に並べたNS5-プレーンのそれぞれの上にE7のゲージ群を持つカイラルフェルミオンが1世代局在化する模型の事を云う。この模型ではNS5-ブレーンが中心的な役割を果たすのだが、それと双対な関係にあるCalabi-Yau多様体は模型のもう一つの側面として重要である。2枚のNS5-ブレーンが平行に並んだ系と双対な空間はEguchi-Hanson空間であることが良く知られているが、本年度の研究はこのEguchi-Hanson空間をGauged Linear Sigma Model (GLSM)により再現したものである。同様な研究は今までも行われているのだが、この研究で強調したいのは2次元の場の理論を構築する際に用いた情報としてtoric電荷のみを用いている点にある。ToricによるCalabi-Yau多様体の構成はその直感的な表現性から良く研究されているが、具体的な幾何とのつながりは代数的な議論が主であった。本年度の研究ではtoric電荷によりGLSMのD-termの指定を行いこれにF-termを加えることでIR極限で正しい非線形シグマ模型が得られるようにした。この過程はすべてシステマティックに行えるようになっており、toricで表すことができる4次元多様体ならばEguchi-Hansonにかかわらず同様に再現できる。この研究は今まであまり知られていなかったtoricによる代数幾何と具体的な微分幾何の間をつなぐものであり、toricという様々な分野で用いられる情報に特化したものであるので今後の研究の発展が期待される。特に、今の段階では4次元多様体しか言及できないが将来的には6次元でもtoric電荷のみから計量の再現をできるようにすることが目標であり、具体的な重力解としてtoric Calabi-Yauを扱うことは関連分野の研究の進展に大いに期待される。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Family Unification via Quasi-Nambu-Goldstone Fermions in String Theory2013

    • 著者名/発表者名
      溝口俊弥、矢田雅哉
    • 雑誌名

      PTEP

      巻: 053B01 号: 5 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt019

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Zeromodes on Vortex-type Intersecting Heterotic Five-branes2013

    • 著者名/発表者名
      矢田雅哉
    • 雑誌名

      Int. J. Mod. Phys. Conf. Ser.

      巻: 21 ページ: 191-192

    • DOI

      10.1142/s2010194513009756

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] T-dualizing the resolved C3-Z3 orbifolded space2014

    • 著者名/発表者名
      矢田雅哉
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi