• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体時計に制御される新型アルドステロン酵素を標的とした新しい機序の降圧薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12J05447
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

太田 拓巳  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアルドステロン / アンギオテンシンII / 3β-HSD / 副腎球状層 / 時計遺伝子
研究実績の概要

原発性アルドステロン症は内分泌性高血圧の中で最も頻度の高い病因であるが、その発症に関わる遺伝子の多くが不明なままである。特に、非腫瘍性の特発性アルドステロン症は未だに有効な根本治療法が確立されていない難治性疾患である。特発性アルドステロン症の疾患部、及び特発性アルドステロン症様の病態を示すモデルマウスでは、アルドステロン産生細胞である球状層細胞に特異的に発現する3β-HSD(3β水酸化ステロイド脱水素酵素)が過剰に発現しており、この酵素の過剰発現が副腎からの過剰なアルドステロン産生の原因であると考えられる(Doi et al., J Clin Endocrinol Metab., 2014、Doi et al., Nature Med., 2010)。しかしながら、この球状層特異的3β-HSDの発現制御機構については、その多くが未解明なままであった。
申請者は、この酵素の発現制御機構の解明が特発性アルドステロン症の発症機構の解明、及び根本治療薬の開発につながると考えた。そこで申請者は、生体内でアルドステロン産生を亢進させる主要な因子であるアンギオテンシンIIに着目し、アンギオテンシンIIが本酵素の発現を誘導するのか、もし誘導されるのであればどのような分子機構を介するのかを調査した。
マウスへのアンギオテンシンIIの投与や、ヒト副腎皮質由来のH295R細胞を用いた実験から、アンギオテンシンIIが本酵素の発現を一過性に亢進することを発見した。H295R細胞を用いたプロモーターアッセイやゲルシフトアッセイ、クロマチン免疫沈降により、核内受容体であるNGFIBが本酵素の発現に関与することを発見した。さらに、siRNAを用いたノックダウンやNGFIBのドミナントネガティブ体を用いた実験から、アンギオテンシンIIによる本酵素の誘導は、NGFIBを介して行われていることを示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II Triggers Expression of the Adrenal Gland Zona Glomerulosa-Specific 3β-Hydroxysteroid Dehydrogenase Isoenzyme through de novo Protein Synthesis of the Orphan Nuclear Receptors NGFIB and NURR1.2014

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ota, Masao Doi, Fumiyoshi Yamazaki, Daisuke Yarimizu, Kazuki Okada, Iori Murai, Hida Hayashi, Sumihiro Kunisue, Yuuki Nakagawa, Hitoshi Okamura
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 34 号: 20 ページ: 3880-3894

    • DOI

      10.1128/mcb.00852-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immunolocalization of murine type VI 3β-hydroxysteroid dehydrogenase in the adrenal gland, testis, skin, and placenta2014

    • 著者名/発表者名
      Koki Yamamura, Magao Doi, Hida Hayashi, Takumi Ota, Iori Murai, Yunhong Hotta, Rie Komatsu, Hitoshi Okamura
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 382 号: 1 ページ: 131-138

    • DOI

      10.1016/j.mce.2013.09.014

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The gene encoding the type I 3beta-hydroxysteroid dehydrogenase is acutely induced by Angiotensin II through orphan nuclear receptor NGFIB signaling in human adrenocortical H295R cells2014

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ota, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • 学会等名
      The 8th SKO Joint Symposium on Biology
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Angiotensin II triggers transcription of the adrenal gland zona glomerulosa-specific 3β-HSD isoenzyme through de novo synthetic NGFIB pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ota, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • 学会等名
      The 7th International Aldosterone Forum in Japan
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Adrenal Zona Glomerulosa Cells Exhibit Cell-Autonomous Circadlan Oscillations2013

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ota, Masao Doi, Hitoshi Okamura
    • 学会等名
      39th International Aldosterone Conference
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2013-06-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi