• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRPCチャネルタンパク複合体形成の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J05497
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

北島 直幸  九州大学, 薬学研究院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードカチオンチャネル / 心不全 / 受容体作動性カルシウムチャネル / 心臓リモデリング / チャネル / アミノ酸 / グルコース
研究実績の概要

前年度までに,横行大動脈を狭窄(TAC)を行うことにより心重量の増加に伴った線維化がTRPC3欠損によって顕著に抑制されることを示している.
低分子量Gタンパク質RhoAの活性化は心臓の線維化シグナルの中心的役割を担う.TAC1週間後のマウス心臓および機械的伸展刺激を与えたラット心筋細胞でRhoAの強い活性化が確認され,これらはTRPC3阻害により有意に抑制された.RhoAはRho guanine nucleotide exchange factors (RhoGEFs)により活性化される.TAC1週間後の心臓および機械的伸展刺激を与えた心筋細胞において,RhoGEFsの一つであるGEF-H1がTRPC3依存的に活性化し,GEF-H1依存的な心臓の線維化応答が誘導された.興味深いことに,GEF-H1の活性化はNADPH oxidase (Nox) の発現抑制により抑制された.
ラット新生児心筋細胞に機械伸展刺激を与えるとTRPC3依存的なスーパーオキシド産生が確認された.Noxは心不全時に発現量が増加し,酸化ストレスを惹起する.Nox2は同じ膜タンパク質あるp22phoxとヘテロ二量体を形成している.培養細胞に共発現させた免疫沈降法の実験から,TRPC3はNox2, p22phoxと複合体を形成した.Nox2とp22phoxの結合は互いのタンパク質の安定化に必要である.TAC1週間後においてNox2のタンパク質発現は顕著に増加していた.このNox2の発現上昇はTRPC3欠損群で顕著に抑制された.mRNAもTAC1週間後に増加したが,TRPC3欠損群で抑制されなかった.以上の結果から,TRPC3はp22phox/Nox2と複合体を形成することで,Nox2依存的な活性酸素種シグナルを介して線維化を誘導することを初めて明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical biology of hydrogen sulfide2013

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N, Nishida M
    • 雑誌名

      日本薬学雑誌

      巻: 141(6) ページ: 350-351

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide anion regulates redox signaling via electrophile sulfhydration.2012

    • 著者名/発表者名
      Nishida M., et al
    • 雑誌名

      Nature Chen. Biol.

      巻: 8 号: 8 ページ: 714-724

    • DOI

      10.1038/nchembio.1018

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant mi tochondnal transcript ion factor A protein inhibits niclear factor of activated T cells signaling and attenuates2012

    • 著者名/発表者名
      Fujino T., et al
    • 雑誌名

      Mitochondrion

      巻: 4 号: 4 ページ: 449-458

    • DOI

      10.1016/j.mito.2012.06.002

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian formin Fhod3 plays an essential role ln cardiogenesis by organizing myofibrillosenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Kan-O M., et al
    • 雑誌名

      Biol. Open.

      巻: 9 号: 9 ページ: 889-896

    • DOI

      10.1242/bio.20121370

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Establishment of a novel therapeutic strategy using mouse models for heart failure2015

    • 著者名/発表者名
      北島直幸,冨田拓郎,西村明幸,西田基宏
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 心臓線維化におけるTRPC3チャネルの役割2014

    • 著者名/発表者名
      北島直幸,冨田拓郎,西村明幸,西田基宏
    • 学会等名
      心血管膜輸送研究会 2014
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] TRPC3チャネルによる心臓線維化の分子メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      北島直幸,冨田拓郎,西村明幸,西田基宏
    • 学会等名
      第9回TRPチャネル研究会
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県)
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Role of TRPC3 channels in cardiac fibrosis2014

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      NAGOYAグローバルリトリート
    • 発表場所
      あいち健康プラザ(愛知)
    • 年月日
      2014-02-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 圧負荷による心臓の線維化におけるTRPC3の関与2013

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] NADPHオキシダーゼ由来ROS産生に対するTRPC3チャネルの関与2013

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2013-03-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 心筋梗塞後の慢性心不全進行におけるH-Rasの親電子修飾の関与2013

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of TRPC3 channels in mechanical stress-induced cardiac fibrosis2013

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      Cardiac Mechano-Electric Coupling and Arrhythemias (MEC2013)
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of card i oprotection by hydrogen sulfide ion2012

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-12-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Hydrogen sulfide anion attenuates heart failure after myocardial infarction via sulfhydration of electrophiles.2012

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第29回国際心臓研究学会総会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2012-10-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] S-nitrosylation of NF-κB underlies down-regulation of angiotensin type1 receptors by purinergic P2Y receptor stimulation2012

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      第33回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      シヤトレーゼトーキノグダム サッポロ(北海道)
    • 年月日
      2012-06-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of Nitric Oxide in Pur inergic P2Y2 Receptor Signaling in The Heart2012

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N., et al
    • 学会等名
      Purine2012
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2012-06-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 心臓におけるTRPチャネルの多様な役割2014

    • 著者名/発表者名
      北島直幸, 西田基宏
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] CLINICAL CALCIUM2013

    • 著者名/発表者名
      西田基宏, 角田将朗, 北島直幸
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 実験医学2012

    • 著者名/発表者名
      西田基宏, 北島直幸
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Current pharmaceutical design.2012

    • 著者名/発表者名
      Sunggip C, Kitaj ima N, Nishida M
    • 出版者
      Schiphol, The Netherlands : Bentham Science Publishers(印刷中)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi