• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LHCにおける新粒子探索

研究課題

研究課題/領域番号 12J05741
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

山口 洋平  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード素粒子実験 / ヒッグス粒子 / LHC / ATLAS実験
研究概要

欧州原子核研究機構(CERN)に滞在しながらLHC-ATLAS実験に参加し、2012年に発見したヒッグス粒子の性質を研究した。ヒッグス粒子は素粒子の質量の起源となり、標準理論で最後に発見された粒子である。そしてLHC加速器は現在稼動している唯一のヒッグス粒子生成装置である。この新粒子の性質を詳細に研究することで、標準理論を完成させ、さらに標準理論を越えて新たな素粒子物理学のパラダイムを構築することを目指した。
特にヒッグス粒子が二光子に崩壊するモードを特に解析しており、このモードはヒッグス粒子の発見感度が高いだけでなく、性質測定を進める上で、様々な物理的長所をもつ。特に質量測定においては、現在最も高い精度を実現している。
質量測定においては、電磁カロリメータの、光子に対するエネルギースケールの精度が最も大きい系統誤差として寄与する。これを改善するため、Zボソンがレプトン対に崩壊し、終状態輻射として光子を出す事象を用いて、実光子によるエネルギー較正を開発した。また統計手法の改善により、光子の同定効率の系統誤差を半減させ、ヒッグス粒子の結合定数測定の感度を向上させた。
解析の結果、信号強度(断面積と崩壊分岐比の積)を21%の精度で、質量を0.6%の精度で測定した。これらの結果は標準理論と無矛盾である。これらの結果から、様々な物理的考察が可能である。例えば標準理論ではヒッグス質量からヒッグスポテンシャルを決定できる。ここから対称性の破れのダイナミクスが見えてくる。これは宇宙初期の物理を解き明かす上で、非常に重要なテーマである。
CERNでは多くの海外研究者と活発に議論を交わしており、ヒッグスを研究するグループ内での発表も数多く行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的であるヒッグス粒子は昨年度発見したので、本年度はさらに解析を進め、この新粒子の重要な性質を、いくつも明らかにすることができた。
本研究課題は平成25年度が最終年度である。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Measurements of Higgs production and couplings using diboson final states with the ATLAS detector at the LHC2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi (The ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 726 号: 1-3 ページ: 88-119

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.08.010

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence for the spin-O nature of the Higgs boson using ATLAS data2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi (The ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 726 号: 1-3 ページ: 120-144

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.08.026

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for a multi-Higgs-boson cascade in W^+W^-bb^- events with the ATLAS detector in pp collisions at √<s>=8TeV2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi (The ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 89 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevd.89.032002

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for Higgs boson decays to a photon and a Z boson in pp collisions at √<s> = 7 and 8 TeV with the ATLAS detector2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi (The ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Physics Letter B

      巻: 732 ページ: 8-27

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.03.015

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of a new particle in the search for the Standard Model Higgsboson with the ATLAS detector at the LHC2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration (G. Aad. K.Hanagaki, J. Lee, 他)
    • 雑誌名

      Phys. Lett.

      巻: B716 号: 1 ページ: 41-303

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.08.020

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験における二光子への崩壊過程を用いたHiggs粒子の性質測定2013

    • 著者名/発表者名
      山口洋平、田中純一, 増渕達也, 中村浩二, 浅井祥仁
    • 学会等名
      物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Mass measurement in H → γγ in ATLAS2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Yamaguchi
    • 学会等名
      Higgs Hunting 2013
    • 発表場所
      Linear Accelerator Laboratory, Orsay, France
    • 年月日
      2013-07-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験における二光子への崩壊過程を用いた新粒子の研究2013

    • 著者名/発表者名
      山口洋平、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2013-03-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Photon calibration check with radiative Z decays2012

    • 著者名/発表者名
      Yohei Yamaguchi
    • 学会等名
      HSGl Workshop Hamburg
    • 発表場所
      ドイツ電子シンクロトロン(DESY) (ドイツ)
    • 年月日
      2012-11-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験における二光子に崩壊するヒッグス粒子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      山口洋平、他
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi