• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種機能集積による無線送信回路の広帯域化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J05783
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京工業大学

研究代表者

白根 篤史  東京工業大学, 総合理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード集積回路 / 無線通信 / CMOS / 異種機能集積 / パワーアンプ / 低消費電力 / 昇圧回路 / 変調回路 / 広帯域 / MEMS / 可変インダクタ
研究実績の概要

最終年度である本年は、異種機能集積技術を用いることで広帯域化を含む高機能化を実現する無線トランシーバを設計し、その試作評価を通して有効性を確認した。
昨年度は、無線送信回路の高機能化について研究を進めてきた。本年度は、送信回路単体からさらに無線トランシーバにまで発展させることにより、さらなる高性能化、そして高機能化を実現した。具体的には、本無線トランシーバは、バッテリーレスで動作し、さらに周波数利用効率の高い無線通信を行うことが可能である。
バッテリーを搭載せずに無線トランシーバを動作させるため、送信回路および受信回路の消費電力は極めて低くしなければならない。従来トレードオフ関係にある消費電力と周波数利用効率を、同時に向上させるため、昨年度提案した送信回路をさらに進化させた直交バックスキャタリング送信回路を提案した。直交バックスキャタリングは、異種機能集積技術をもとに考案した技術であり、従来のバックスキャタリング技術の低消費電力に加えて、直交変調を可能にすることで、周波数利用効率を向上させる。
以上の無線トランシーバを、実際にSi CMOS 65nmプロセスを用いて試作し、提案技術の有効性を確認した。試作した無線トランシーバは、送信回路において、113μWの消費電力で32QAM変調という非常に周波数効率の高い変調方式を実現した。そのときの、データレートは2.5Mbpsであり、無線通信の評価指標である1bitあたり通信するのに必要なエネルギーは45pJ/bit、また周波数利用効率を示す1Hzあたりの通信容量は3.3bps/Hzである。この結果は、100μW程度という低い消費電力の無線トランシーバの周波数効率としては、非常に高いものであり、半導体のオリンピックとも呼ばれる国際固体素子回路会議 (ISSCC 2015) において発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] An RF Energy Harvesting Power Management Circuit for Appropriate Duty-Cycled Operation2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Hiroyuki Ito, Noboru Ishihara, and Kazuya Masu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 号: 4S ページ: 04DE11-04DE11

    • DOI

      10.7567/jjap.54.04de11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An 8-ch, 20-V Output CMOS Switching Driver with 3.3-V Power Supply for Integrated MEMS Devices Controlling2014

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Takayasu, Atsushi Shirane, Sangyeop Lee, Daisuke Yamane, Hiroyuki Ito, Xiaoyu Mi, Hiroaki Inoue, Fumihiko Nakazawa, Satoshi Ueda, Noboru Ishihara, and, Kazuya Masu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: vol. 53(ISSN0021-4922)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multi-Band Quadrature Clock Generator With High-Pass-Filtered Pulse Injection Technique2013

    • 著者名/発表者名
      Sang yeop Lee, Tatsuya Kamimura, Shin Yonezawa, Atsushi Shirane, Sho Ikeda, Hiroyuki Ito, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 雑誌名

      IEEE MICROWAVE AND WIRELESS COMPONENTS LETTERS

      巻: Vol. 23 ページ: 96-98

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planar Solenoidal Inductor in Radio Frequency Micro-Electro-Mechanical Systems Technology for Variable Inductor with Wide Tunable Range and High Quality Factor2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Hiroyuki Ito, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: Vol. 51

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A 5.8GHz RF-Powered Transceiver with a 113 μ W 32-QAM Transmitter Employing the IF-based Quadrature Backscattering Technique2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Haowei Tan, Yiming Fang, Taiki Ibe, Ito Hiroyuki, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 学会等名
      ISSCC報告会 2015
    • 発表場所
      神戸大学・梅田インテリジェントラボラトリ, 大阪府大阪市北区鶴野町
    • 年月日
      2015-03-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IF直交バックスキャタリング回路技術を用いた113μW 32-QAM送信機2015

    • 著者名/発表者名
      白根 篤史, 譚 昊イ, 方 一鳴, 伊部 泰貴, 伊藤 浩之, 石原 昇, 益 一哉
    • 学会等名
      第38回アナログRF研究会
    • 発表場所
      中央大学, 東京都文京区春日
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5.8GHz RF-Powered Transceiver with a 113 μ W 32-QAM Transmitter Employing the IF-based Quadrature Backscattering Technique2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Haowei Tan, Yiming Fang, Taiki Ibe, Ito Hiroyuki, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 学会等名
      International Solid-State Circuits Conference (ISSCC2015)
    • 発表場所
      Marriott Marquis, San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2015-02-22 – 2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An RF Energy Harvesting Power Management Circuit with Timing Detection2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Ito Hiroyuki, Noboru Ishihara, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      International Conference on Solid-State Devices and Materials (SSDM 2014)
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] RFエナジーハーベスタにおけるインピーダンス変換回路に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      白根篤史, 伊藤浩之, 石原昇, 益一哉
    • 学会等名
      RF研究会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2013-11-19
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Process-Scalable RF Transmitter Using 90nm and 65nm Si CMOS2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, Hiroyuki Ito, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 学会等名
      IEEE VLSI Design, Automation and Test (VLSI-DAT)
    • 発表場所
      Hshinchu, Taiwan
    • 年月日
      2013-04-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] An 8-ch, 20-V Output CMOS Switching Driver with 3.3-V Power Supply for Integrated MEMS Devices Controlling2013

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Takayasu, Atsushi Shirane, Sangyeop Lee, Daisuke Yamane, Hiroyuki Ito, Mi Xiaoyu, Hiroaki Inoue, Fumihiko Nakazawa, Satoshi Ueda, Noboru Ishihara, Kazuya Masu
    • 学会等名
      Int. Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM 2013)
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Process-Scalable RF Transceiver for Short Range Communication in 90 nm Si CMOS2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane
    • 学会等名
      IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium 2012
    • 発表場所
      Palais des Congres de Montreal Montreal, (Canada)
    • 年月日
      2012-06-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 徹細CMOSプロセスを用いたMEMS駆動用26V出力チャージポンプ回路2012

    • 著者名/発表者名
      白根篤史
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2012
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi