• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリックスペプチド単一分子の電気的特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J05908
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関京都大学

研究代表者

宇治 広隆  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヘリックスペプチド / 電子移動 / ポルフィリン / フラーレン / 光電流発生 / 単一分子測定 / ダイポールモーメント
研究実績の概要

当該年度に実施した研究においては、ヘリックスペプチドの電子移動能を解明し、フォトダイオードへの応用を試みた。具体的には、昨年度に実施した研究を継続して、光エネルギーアクセプターを末端に結合したヘリックスペプチドを用いて、金基板上に自己組織化単分子膜(self-assembled monolayer: SAM)を調製し、光励起による光電流発生について検討を行った。
光応答を示す分子としてN末端にジスルフィド基、C末端にテトラフェニルポルフィリンを結合した、L-アラニン (L-alanine: Ala)と2-アミノイソ酪酸(Aib)の交互配列16量体ヘリックスペプチド:SA16TPPと、電子受容能に優れたフラーレンをC末端に結合したヘリックスペプチド:SA16C60を設計し合成した。
ポルフィリンのみのSAMでは、ポルフィリンの表面密度が増大するほどアノード方向の光電流が支配的になり、吸収した光子に対する量子収率も増大した。マーカス理論を応用したモデルを適用することにより、光電流の電位依存性を理論的に解析した。ポルフィリンの密度が大きくなるほど、熱失活過程や再配向エネルギーが減少していることが分かった。これを基に、約4μAの光電流に対して暗電流が数十nAしか流れないフォトダイオードを作成した。
また、ポルフィリンからフラーレンへと電荷分離が形成され、高効率に光電流が発生することを期待して、ポルフィリンとフラーレンの混合SAMを調製した。混合SAMでは、ポルフィリンを励起したにも関わらずカソード電流が-300 mVから100 mVの広い範囲で発生し、フラーレンを介した電子移動が支配的に起こっていることが分かった。一方で、溶液中の電子アクセプターとして酸素を利用したため、光電流発生を伴わない熱失活過程が増大してしまい、全体の量子収率は減少した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Anodic Photocurrent Generation by Porphyrin-Terminated Helical Peptide Monolayers on Gold2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Uji, Yuji Yatsunami, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 印刷中 号: 15 ページ: 8054-8061

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b01100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular direction dependence of single-molecule conductance of a helical peptide in molecular junction2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Uji, Tomoyuki Morita, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      Phys. Chera. Chem. Phys.

      巻: 13 号: 3 ページ: 757-760

    • DOI

      10.1039/c2cp43499g

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on Single helical peptide conductance in a gold-peptide-gold junction2012

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Uji, Tomoyuki Morita, Shunsaku Kimura
    • 雑誌名

      Polymer Preprints (American Chemical Society, Division of Polymer Chemistry)

      巻: 53(2) ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Molecular photodiode consisting of helical peptides having porphyrin2014

    • 著者名/発表者名
      宇治広隆、木村俊作
    • 学会等名
      ICNME2014
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター、兵庫県
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] PorあるいはC60を有するヘリックスペプチドSAMでの光電子移動2014

    • 著者名/発表者名
      宇治広隆、木村俊作
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学、長崎県
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Photo-current generation in helical peptide monolayers having porphyrins2014

    • 著者名/発表者名
      宇治広隆、八並裕治、木村俊作
    • 学会等名
      高分子年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、愛知県
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Investigation on Single helical peptide conductance in a gold-peptide-gold junction2012

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Uji, Tomoyuki Morita, Shunsaku Kimura
    • 学会等名
      244th ACS National Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, PA (アメリカ)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi