• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴールの形質変化がゴール形成昆虫ー捕食寄生者の生物間相互作用に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 12J06016
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用昆虫学
研究機関九州大学

研究代表者

藤井 智久  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPlatygaster sp. / Inostemma sp. / タマバエ / ゴール / 標高勾配 / 晩期攻撃型 / マサキ / マサキタマバエ / ハラビロクロバチ / 野外実験 / キヅタツボミタマバエ / シマバエ / 捕食寄生蜂 / ダルマクチカクシゾウムシ
研究実績の概要

本年度は,最終年度とあり,データの解析と博士論文の執筆に注力した。マサキタマバエの系では,早期型の寄生蜂であるPlatygaster sp.(ハラビクロバチ科)の寄生戦略に着目して研究を進めた。まず,Platygaster sp.は,寄生した寄主のてゴール形成能力を操作して、ゴール組織を肥厚化させ,晩期型の寄生蜂からの高次寄生を回避していることをまとめた論文が出版された(Fujii et al., 2014)。そして、Platygaster sp.について,単寄生と多寄生性の両方があることがわかった。多寄生による体サイズの小型化などのデータが得られた。今後、詳細なデータを採る予定である。イヌツゲタマバエの系では,標高勾配に伴う環境変化がゴールの形質と寄生蜂群集に与える影響に着目して研究を進めた。イヌツゲタマバエのゴールのサイズと幼虫室数が標高が高くになるにつれて小さくなることがわかった。これは,標高の高い地点における寒冷な気候が,タマバエのゴール形成能力もしくは腋芽内の産卵数に影響を与えていると考えられた。本研究では,先行研究で知られていた寄生蜂4種に加えて,新たに3種の寄生蜂がイヌツゲタマバエを寄主としていることがわかった。そして,イヌツゲタマバエの寄生蜂群集は,標高が上がるにつれて,晩期型の寄生蜂の種構成が4種から1種へと減少すること,寄生率が高標高の地点で低くなることがわかった。さらに,標高600mより上では,晩期型の寄生が確認されなかった。早期型のInostemma sp.の寄生率は,標高による影響を受けていなかった。高標高の地点においては,晩期型の寄生蜂などが利用する寄主タマバエの種数が少なくいため生活史を完結できないと可能性がある。それに加えて,寒冷な気候が晩期型の寄生蜂の秋以降の寄主探索や産卵行動に影響を与える可能性もある。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] An endoparasitoid avoids hyperparasitism by manipulating immobile host herbivore to modify plant morphology2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Fujii, Kazunori Matsuo, Yoshihisa Abe, Junichi Yukawa and Makoto Tokuda
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 号: 7 ページ: e102508-e102508

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102508

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ツマグロカマキリモドキ Austroclimaciella quadrituberculataの九州大学伊都キャンパスにおける採集記録2014

    • 著者名/発表者名
      藤井智久
    • 雑誌名

      PULEX

      巻: 93 ページ: 647-649

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県小林市岩瀬川渓谷で採集された虫えい形成タマバエ類2012

    • 著者名/発表者名
      湯川淳一, 他
    • 雑誌名

      まくなぎ

      巻: 24 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collection records of Darwnazo distinctus (Coleoptera, Curculionidae) from galls induced by Asteralobia sasakii (Dintera reridnmyiidae)on the Izu,Islands, Janan2012

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 18 ページ: 253-256

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ダイズサヤタマバエを含むハリオタマバエ類(ハエ目:タマバエ科)の発育零点と高温による発育遅延2015

    • 著者名/発表者名
      湯川淳一・一ノ瀬陽・金旺奎・上地奈美・行徳直久・藤井智久
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 環境要因および虫えいの形質がイヌツゲタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の寄生蜂群集に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      藤井智久・松尾和典・阿部芳久・湯川淳一・桐谷圭治・徳田誠
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シキミタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の年1化型と2年1化型個体の出現比率の年次変動と地理的変異2014

    • 著者名/発表者名
      湯川淳一・中川耕人・河野明広・徳田誠・松尾和典・藤井智久
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1化性および多化性ハリオタマバエ類(ハエ目 : タマバエ科)の発育零点と高温による発育遅延2013

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬陽・湯川淳一・金旺奎, 上地奈美, 行徳直久, 藤井智久
    • 学会等名
      日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2013-11-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーンにおける2012年度実習ライトトラップ甲虫調査(予報)2013

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣, 井手竜也, 三島達也, 藤井智久, 舘卓司, 會津光博, 加藤啓祐, 吉澤聡史, 浦志知恵, 和智仲是, 石川善朗, 高木大司, Gabriel Alonzo Carreira, 勝山礼一朗, 荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2013-11-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆諸島でイヌツゲタマバエの虫えいから発見されたダルマクチカクシソウムシ2012

    • 著者名/発表者名
      藤井智久・吉武啓・松尾和典・徳田誠
    • 学会等名
      第60回 日本昆虫学会九州支部大会
    • 発表場所
      佐賀大学農学部(佐賀)
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マサキタマバエ(ハエ目 : タマバエ科)に寄生するPlatygastr属(ハチ目・ハラビロクロバチ科)の分類学的地位2012

    • 著者名/発表者名
      松尾和典・山岸健二・藤井智久・徳田誠・湯川淳一
    • 学会等名
      日本昆虫学会第72回大会
    • 発表場所
      玉川大学農学部(東京)
    • 年月日
      2012-09-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A koinobiont parasitoid manipulates its host cecidomyiid to modify gall morphology to avoid hynernarasitism2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Fujii, Kazunori Matsuo, Junichi Yukawa, Yoshihisa Abe and Makoto Tokuda
    • 学会等名
      XXIV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      韓国 大邱(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi