• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大スピン蓄積を用いた超伝導状態の制御

研究課題

研究課題/領域番号 12J06207
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(磁性・金属・低温)(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

若村 太郎  東京大学, 物性研究所, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超伝導 / スピントロニクス / スピンホール効果 / スピン流 / 磁性 / メゾスコピック / ナノスケール
研究実績の概要

平成26年度、申請者は平成25年度までの研究で得られた知見をもとに、物質中でスピン流が流れた場合にスピン軌道相互作用によって生じるスピンホールホール効果に超伝導状態がどのような影響を与えるかについて調べた。これまでの研究では超伝導体としてニオブを用いてきたが、平成25年度よりより超伝導転移温度の高い窒化ニオブの高い成膜技術を有している名古屋大学の藤巻朗教授の研究室と共同研究の機会を得たため、より実験が容易である窒化ニオブを用いて強磁性体-非磁性体-超伝導体のスピンバルブデバイスを作製し、スピン吸収法を用いて窒化ニオブにスピン注入を試みた。窒化ニオブ中に注入されたスピン流は、窒化ニオブの大きなスピン軌道相互作用により誘起された(逆)スピンホール効果により、電流へと変換される。この窒化ニオブ中で起こるスピンホール効果が、窒化ニオブが常伝導状態にある場合と超伝導状態にある場合でどのように変化するかについて研究を行った。
常伝導状態では、窒化ニオブは逆スピンホール効果を示し、その信号の大きさはこれまでニオブで報告されたものと同程度となった。次に、デバイスを超伝導転移温度よりも充分低温まで冷却し、同様に逆スピンホール効果の測定を行った。その結果、スピン流を生成するために強磁性体-非磁性体間に流すスピン注入電流(I)を小さくしていくに連れ、逆スピンホール信号が増大し、I = 0.01 microAでは常伝導状態の逆スピンホール信号に比べて2000倍以上信号が増大することを発見した。測定した信号は測定中に印加する外部磁場とスピン流生成に用いる強磁性体の磁化との角度依存性から、逆スピンホール効果に由来することが示唆される。上記の結果は微小なスピン流から大きな電圧を取り出すことが出来るため、量子演算回路やスピントロニクス素子への応用が期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Quasiparticle-mediated spin Hall effect in a superconductor2015

    • 著者名/発表者名
      T. Wakamura, H. Akaike, Y. Omori, S. Takahashi, Y. Niimi, A. Fujimaki, S. Maekawa and Y. Otani
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 未定 号: 7 ページ: 675-678

    • DOI

      10.1038/nmat4276

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spin injection into a superconductor with strong spin-orbit coupling2014

    • 著者名/発表者名
      T. Wakamura, N. Hasegawa, K. Ohnishi, Y. Niimi and Y. Otani
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 112 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevlett.112.036602

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Observation of quasiparticles-mediated spin Hall effect in a superconductor2014

    • 著者名/発表者名
      T. Wakamura, H. Akaike, Y. Omori, S. Takahashi, Y. Niimi, A. Fujimaki, S. Maekawa and Y. Otani
    • 学会等名
      59th Annual Magnetism and Magnetic Materials Conference (MMM2014)
    • 発表場所
      Honolulu, HA, USA
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 奇数波スピン三重項超伝導体のスピントロニクスへの応用の試み2014

    • 著者名/発表者名
      若村太郎,新見康洋,大谷義近
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 反強磁性体におけるスピンホール効果2014

    • 著者名/発表者名
      瀧澤誓,大森康智,若村太郎,新見康洋,木俣基,大谷義近
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of spin relaxation time in superconducting Nb2014

    • 著者名/発表者名
      T. Wakamura, N. Hasegawa, K. Ohnishi, Y. Niimi and Y. Otani
    • 学会等名
      The 2014 International Magnetic Conference (INTERMAG 2014)
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2014-05-04 – 2014-05-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Spin injection into superconductor with strong spin-orbit coupling2014

    • 著者名/発表者名
      T. Wakamura, N. Hasegawa, K. Ohnishi, Y. Niimi and Y. Otani
    • 学会等名
      4th International Conference on Superconductivity and Magnetism
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2014-04-27 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 準粒子励起を用いた超伝導Nbへのスピン注入II2014

    • 著者名/発表者名
      若村太郎, 長谷川徳信, 新見康洋, 大谷義近
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県・東海大学
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導Nbにおけるスピンホール効果検出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      若村太郎, 新見康洋, 大谷義近
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島県・徳島大学
    • 年月日
      2013-09-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 準粒子励起を用いた超伝導Nbへのスピン注入2013

    • 著者名/発表者名
      若村太郎, 長谷川徳信, 新見康洋, 大谷義近
    • 学会等名
      日本磁気学会第37回学術講演会
    • 発表場所
      北海道・北海道大学
    • 年月日
      2013-09-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Spin Injection into Superconducting Nb through Quasi-Particle States2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Wakamura, Yasuhiro Niimi and YoshiChika Otani
    • 学会等名
      The 8^<th> International Symposium on Metallic Multilayers (MML2013)
    • 発表場所
      京都・京都リサーチパーク
    • 年月日
      2013-05-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 熱的電子励起を用いた超伝導体Nbへのスピン偏極準粒子注入とギャップ効果2013

    • 著者名/発表者名
      若村太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Spin injection into superconducting Nb by quasiparticle excitation2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Wakamura
    • 学会等名
      The European School of Magnetism
    • 発表場所
      Cargese, France
    • 年月日
      2013-03-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Spin injection into superconducting Nb by quasiparticle excitation2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Wakamura
    • 学会等名
      The 12th Joint MMM/Intermag Conference
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2013-01-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 熱励起された準粒子による超伝導体Nbへのスピン流注入2012

    • 著者名/発表者名
      若村太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi