• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高磁場MRI解析を用いたラット中大脳動脈閉塞後の認知機能障害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J06619
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

陳 揚  東京大学, 大学院工学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード認知記憶機能 / 脳梗塞 / 拡散MRI / P2Yl受容 / 高磁場MRI / 体性感覚野誘発電立 / P2Y1受容体
研究概要

当該研究テーマに関しては、Journal of Neuroinflammation誌の方に2013年7月に受理されたことにより一応の研究目的を達成したとみなした。血管炎症に抵抗性のあるP2Y1受容体欠損マウス(P2Y1KOマウス)は脳梗塞後でも認知記憶機能を保持するという興味深い結果が得られ、海馬アストロサイトの炎症反応も抑制され、海馬MD値も正常レベルであるということが認められた。野生型マウスにP2Y1受容体のアンタゴニストを投与した場合も、同様の結果が得られたことから、P2Y1受容体の重要性を確認することができた。さらに、MD値が脳梗塞後の認知記憶機能をあらわす指標としてより有用であるということを示すこともでき、脳梗塞後の認知記憶機能障害メカニズムを解明するという観点からすれば大きな進展が得られたものと考えられる。
当初の目的が予定より早く達成されたため、2013年の4月からは東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻の関野正樹准教授の下に受け入れ先を変更した。こちらの研究室では、Bruker製7テスラの高磁場MRI装置を所有しており、より高磁場MRIへの理解を深めるために「体性感覚誘発電位における局所磁場分布の推定のためのラット脳多点電位計測」という研究テーマに従事した。この研究ではこれまで培ってきたラットの脳や高磁場MRIに関するノウハウを活かすことができた。解析に関しても前テーマの際に使用していたソフトを用いて、さらに多くの解析方法を取得することができた。体性感覚野誘発電位は非常に微弱であり、測定環境周辺のノイズ除去が大きな課題である。何度も失敗を経験しながらも測定を成功させることができた。この結果はすでに第41回日本磁気共鳴医学会大会においてポスター発表を行っており、関係する研究者の方々から高い評価を頂くことができた。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Contribution of the P2Y1 receptor to hippocampal neuroinflammation and cognitive decline in a rodent model of focal cerebral stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Chin Y, Kishi M, Sekino M, Nakajo F, Abe Y, Ohsaki H, Kato F, Koizumi S, Gac het C, Hisatsune T
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 26 号: 1 ページ: 10-95

    • DOI

      10.1186/1742-2094-10-95

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体性感覚誘発電位における局所磁場分布の推定のためのラット脳多点電位計測2013

    • 著者名/発表者名
      陳 揚
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アスティ徳島、徳島県
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Association between cognitive deficits and P2YI-mediated inflammatory response of the hippocampus after middle cerebral artery occlusion in rodents2012

    • 著者名/発表者名
      陳 揚
    • 学会等名
      Neurosciense 2012
    • 発表場所
      アメリカ,ニューオーリンズ
    • 年月日
      2012-10-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi