• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知類型論による第二言語習得の研究 : 日本人と中国人による英語移動・変化表現の習得

研究課題

研究課題/領域番号 12J06949
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

スプリング ライアン  東北大学, 大学院国際文化研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2012年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード第二言語習得 / フレーム化 / 認知言語学 / 衛星化
研究概要

本研究の目的は二つある。①Talmyが提案した認知言語類型化の要因が本当に認知プロセスによるものかどうかを明らかにする。これを証明するために、具体的に英語母語話者がi)頻繁に衛星化(移動を現す動詞に同じ意味を現す前置詞などを加えること)を生じることii)学習が進めに連れて、衛星化を起こす割合が少なくなることを明らかにする。②Talmyの言語類型化がどのぐらい第二言語の状態変化表現の習得に影響を及ぼすかを明らかにする。これを証明するために、具体的に日本語母語話者と中国語母語話者が英語を学習する際に、どのぐらい自分の母語の表現に沿って英語で表現しようとするか、どのぐらい英語の普段パターンに沿って表現するかを明らかにし、日本語母語話者と中国語母語話者の間の相違点と共通点を明らかにする。
以上に述べた目的①を達成するために、第一言語習得の実験を行う必要がある。アメリカに行き、英語母語話者である小学生・中学生・高校生に実験をやってもらう。被験者がどの程度で衛星化を行ったか検討し、統計分析ソフトなどでデータを分析する。得られた結果を基にして、学習が進むにつれて、衛星化が少なくなることを証明する。
目的②を達成するために、第二言語習得における言語の理解に関する実験と言語の産出に関する実験を行う。言語の理解に関する実験では短い動画を被験者に見せ、提供される英文が成立するかどうかを判断してもらう。言語の産出に関する実験では、短い動画を被験者に見せ、英語で1文で動画を描写してもらい、被験者はどの程度母語のフレームに沿うか、どの程度英語のフレームを使用するかを検討する。全てのデータを統計分析ソフトなどで分析する。得られた結果を基にして、学習者が自分の母語と異なるタイプを学習する際に、どのぐらい異なるフレーム化を理解・使用することができるかを証明する。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] How cognitive typology affects second language acquisition : A study of Janpnese and Chinese learners of English2013

    • 著者名/発表者名
      Ryan Spring & Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Cognitive Linguistics

      巻: 24(4) 号: 4 ページ: 689-710

    • DOI

      10.1515/cog-2013-0024

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cognitive Typology and Second Language Acquisition Beyond Motion : The Effects on Change-of-State Framing2013

    • 著者名/発表者名
      Ryan Spring & Naoyuki Ono
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2013-11-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Satellitization: New Evidence for Cognitive Process in Motion Event Framing2012

    • 著者名/発表者名
      Ryan Spring & Naoyuki Ono
    • 学会等名
      The 1st World Congress of Scholars of English Linguistics
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-06-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi