• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病感受性遺伝子TRIM39の炎症応答に関する機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12J07231
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関東海大学

研究代表者

倉田 里穂  東京理科大学, 生命医科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードベーチェット病 / TRIM39 / 1型インターフェロ / マイクロアレイ / キメラタンパク質 / オントロジー解析 / 機能解析 / TRIM / IFN応答 / ウイルス感染 / Th1 / Th17 / パスウェイ / Rpp21
研究概要

本年度は、大規模な日本人ベーチェット病患者検体を用いた遺伝子関連解析より、新規感受性遺伝子として同定したTRIM39における機能解析を行った。TRIM39は、隣接するRPP21とのインタージェニックスプライシングにより、キメラタンパク質(TRIM39R)を作ることがわかってきた。我々の同定したTRIM39上のSNPとRPP21上のSNPsの1つが強い連鎖不平衡にあり、どちらの遺伝子が真の感受性遺伝子であるのか、判別できなかった。TRIM39、TRIM39RおよびRPP21は、いずれも機能未知分子であったので、HEK293T培養細胞を用いた過剰発現系をそれぞれの遺伝子について樹立し、マイクロアレイによる網羅的な遺伝子発現解析を行った。有意に発現量が変化した遺伝子群を用いた、遺伝子オントロジー解析により、生物学的意義を検討した。その結果、驚くべきことに、TRIM39でもRPP21でもなく、キメラタンパク質であるTRIM39Rのみが有意に1型インターフェロンやそれに付随する細菌やウイルス感染応答に関与する遺伝子群を制御していることが明らかとなった。ここまでの研究成果は、国際的な学術誌(Biochem. Biophys. Res. Commun.)に公表することができた。また、国際会議(The 15^<th> International Congress of Immunology)や国内学会(第36回日本分子生物学会)で研究成果を発表することもできた。
CAGプロモーターを用いてヒトTRIM39Rのトランスジェニックマウスの作製を試みたが、四肢の関節と尾部に鬱血を呈し、出生直後に死亡した。現在、プロモーターを変更して再度トランスジェニックマウスの作製を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画を立てた時には予想できなかった研究結果が出たため、当初の計画通りに研究を遂行できていない。しかしながら、TRIM分子における新しい概念を発見し、よりインパクトの高い研究が行えている。

今後の研究の推進方策

CAGプロモーターを用いてヒトTRIM39Rのトランスジェニックマウスの作製を試みたが、四肢の関節と尾部に鬱血を呈し、出生直後に死亡した。これは、研究計画を立てた時には予想できなかった結果である。しかしながら、TRIM39Rが間接部で何らかの機能を示している可能性が多いに考えられる。現在、プロモーターを変更して再度トランスジェニックマウスの作製を行っている。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association analysis of the polymorphism of human leukocyte antigen-A, -B and -E gene with Behcet's disease in Japanese cohort using sequen cing-based typing method.2014

    • 著者名/発表者名
      Riho Kurata, Tomo Yonezawa, Hidetoshi Inoko
    • 雑誌名

      MOJ Immunology

      巻: 1 号: 3 ページ: 13-13

    • DOI

      10.15406/moji.2014.01.00013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM39, but not TRIM39B, regulates type I interferon response.2013

    • 著者名/発表者名
      Riho Kurata, Atsushi Tajima, Tomo Yonezawa and Hidetoshi Inoko
    • 雑誌名

      Biochemcal and Biophysical Research Communications

      巻: 436 号: 1 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.05.064

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free fatty acids-sensing G protein-coupled receptors in drug targeting and therapeutics2013

    • 著者名/発表者名
      Tomo Yonezawa, Riho Kurata, Kaori Yoshida, Masanori A Murayama, Xiaofeng Cui and Akihiko Hasegawa
    • 雑誌名

      Current Medicinal Chemistry

      巻: 20 号: 31 ページ: 3855-3871

    • DOI

      10.2174/09298673113209990168

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TRIM39R, but not TRIM39B regulates type I interferon.2013

    • 著者名/発表者名
      Riho Kurata, Tomo Yonezawa, Atsushi Tajima, Hidetoshi Inoko
    • 学会等名
      The 15th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      ミラノ
    • 年月日
      2013-08-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] TRIM39R, but not TRIM39B regulates type I interferon.2013

    • 著者名/発表者名
      倉田里穂, 田嶋敦, 米沢朋, 猪子英俊
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2013-08-04
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] HLA領域に位置する新規ベーチェット病感受性遺伝子の炎症応答に関する機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      倉田里穂、米沢朋、猪子英俊
    • 学会等名
      第21回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi