• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内受容体PPARγの新機能に着目したリガンド創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J07435
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関岡山大学

研究代表者

大橋 雅生  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード核内受容体 / PPARγ / コリプレッサー / 化合物デザイン / アンタゴニスト / TGF-β阻害 / ノンゲノミック / ゲノミック作用 / ノンゲノミック作用 / パーシャルアゴニスト
研究実績の概要

昨年度の研究から,PPARγ選択的アンタゴニストのPPARγ/CoR複合体安定化能の制御が可能であることを提案してきた.PPARγ/CoR複合体は2型糖尿病や肥満の病態に大きく関与していることから,PPARγ/CoR複合体の安定化能を制御することは,これら疾患におけるPPARγ/CoR複合体の機能全容解明のみならず新規医薬品創出にも繋がると考えられる.そこで本研究では,PPARγ選択的アンタゴニストのPPARγ/CoR複合体安定化能の制御が可能であるという概念に基づき,これまで報告のなかったPPARγ/CoR複合体安定化能に着目したPPARγ選択的アンタゴニストの創製研究を展開した.その結果,まずリード化合物として選択したH12フォールディング阻害型アンタゴニストであるMEKT156の構造中,PPARγH12のフォールディングに大きな影響を与える部分構造をピンポイントで変換することで,PPARγ/CoR複合体安定化能はリガンドにより制御できることを示した。次に、適切な位置へのF原子の導入によりPPARγアンタゴニスト活性およびPPARγ/CoR複合体安定化能の向上が可能であることが明らかになり、最終的にこれらの活性が最も強いMEKT264の創出に成功した。MEKT264はこれまで報告されてきたPPARγ選択的アンタゴニストのなかで細胞レベルにおいて最も効果的にPPARγアンタゴニストとして機能することから抗肥満薬としての医薬応用やPPARγおよびPPARγ/CoR複合体の機能全容解明のためのケミカルツールとしての応用が期待される..

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Structural design and synthesis of arylalkynyl amide-type peroxisome proliferator-activated receptor γ (PPARγ)-selective antagonists based on the helix12-folding inhibition hypothesis.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ohashi, K. Gamo, Y. Tanaka, M. Waki, Y. Beniyama, K. Matsuno, J. Wada, M. Tenta, J. Eguchi, M. Makishima, N. Matsuura, T. Oyama, H. Miyachi.
    • 雑誌名

      European Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 90 ページ: 53-67

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2014.11.017

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Different structures of the two peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ) ligand-binding domains in homodimeric complex with partial agonist, but not full agonist2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ohashi, T. Oyama, H. Miyachi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: - 号: 13 ページ: 2639-2644

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.04.076

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics study-guided identification of cyclic amine structures as novel hydrophobic tail components of hPPARγ agonists.2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, K. Gamo, T. Oyama, M. Ohashi, M. Waki, K. Matsuno, N. Matsuura, H. Tokiwa, H. Miyachi.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 24 号: 16 ページ: 4001-4005

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2014.06.023

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of a series of a-benzyl phenylpropanoic acid-type peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) gamma partial agonists with improved a queous solubility.2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Ohashi, et.al.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med Chem.

      巻: 21 号: 8 ページ: 2319-2332

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.02.003

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design, synthesis and in vitro evaluation of a series of a-substituted phenylpropanoic acid PPARy agonists to further investigate the stereochemistry-activity relationship2012

    • 著者名/発表者名
      Masao Ohashi, et.al.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med Chem.

      巻: 20 号: 21 ページ: 6375-6383

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2012.08.061

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規PPARγアンタゴニスト/インバースアゴニストの創製2014

    • 著者名/発表者名
      大橋 雅生, 他.
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 新規アセチレンアミド型PPARγアンタゴニストの創製.2013

    • 著者名/発表者名
      大橋 雅生, 他.
    • 学会等名
      第31回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2013-11-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Design and Synthesis of Novel Peroxisome Proliferator-Activated Receptor γ Antagonists Based on the Helix-12-Folding Inhibition Hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      大橋 雅生, 他.
    • 学会等名
      AIMECS13
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2013-10-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性の向上を指向したα・ペンシルフェニルプロピオン酸型PPARγ選択的パーシャルアゴニストの創製2012

    • 著者名/発表者名
      大橋雅生, 他
    • 学会等名
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性の向上を指向した新規PPAR 7選択的アゴニストの創製2012

    • 著者名/発表者名
      大橋雅生, 他
    • 学会等名
      第23回日本レチノイド研究会学術集会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] NOVEL ACETHYLENE AMIDE DERIVATIVE.2014

    • 発明者名
      Hiroyuki Miyachi, Masao Ohashi
    • 権利者名
      Hiroyuki Miyachi, Masao Ohashi
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 新規アセチレンアミド誘導体2013

    • 発明者名
      宮地弘幸, 大橋雅生
    • 権利者名
      岡山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-09-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi