研究課題/領域番号 |
12J08700
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
庄司 大悟 東京大学, 地震研究所, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2012 – 2014
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | セレス / プルーム上昇 / 系外惑星 / 重力不安定 / エンセラダス / 潮汐加熱 / 離心率 / 氷衛星 |
研究実績の概要 |
2014年に、準惑星の一つであるセレスで、水蒸気の噴出が起きたことが観測された. この水蒸気噴出がどのようにして発生したのかについては、いくつかの考えが提唱されてはいるものの、よくわかっていない. そこで、セレスの水蒸気噴出を説明するメカニズムとして、内部にある氷が浮力によって, 地殻を上昇し、表面に現れているという仮説をたてて検証を行った. 計算の結果、岩石の密度にも依存するが、セレスの表面には地殻が存在する可能性があることが分かった. また、内部の氷の動きをシミュレーションしたところ、中緯度地域の表面温度では、内部の氷がセレスの表面に到達することが分かった. さらに、セレスの研究で用いた理論や計算手法を系外惑星に応用した. 地球でdelaminationと呼ばれる、リソスフェアが重力不安定によってアセノスフェアに落ち込む現象が系外の惑星でも派生するかどうか検証した. 我々の用いたモデル計算では、惑星の質量が大きくなると、マントルの粘性率が上昇するため、delaminationが起こりにくくなるという結果を得た. 太陽系外の惑星でdelaminationの研究を行ったのはこれが初めてである.
|
現在までの達成度 (段落) |
本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。
|