• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光架橋性仮留めネットワークを経由する共有結合型アクアマテリアルの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 12J08808
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物質化学
研究機関東京大学

研究代表者

内田 紀之  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード分子糊 / 生体分子 / 自己集合 / ポリグアニジン / デンドリマー / 光反応
研究実績の概要

本研究課題は非共有結合ネットワークによって形成されるハイドロゲル(仮留め型アクアマテリアル)に光を照射して。ネットワークを共有結合型(本留め型アクアマテリアル)に変換し、構成成分が水でありながら「強靱でプラスチックの代替として利用できる究極の環境低負荷アクアマテリアル」を開拓することを目的としてスタートしたが、その研究を進めていく中で、当初の予定では想像し得なかった現象に遭遇し、その現象を突き詰めていくことで大変興味深い研究結果をまとめることに成功した。
一年目には当初のコンセプトであるハイドロゲル形成に必須となる、仮留め→本留め可能な接着インターフェイスの開発を行った。その結果、予定通りその接着分子の開発に成功し、その分子が生体分子モータのひとつであるキネシンの滑り運動を阻害する分子として機能することを見いだした。
二年目の研究においては、1年目の成果を基盤として研究の展開を行った。その過程において接着分子とチューブリンという集合性タンパク質を混合することで、ベシクル状構造体が作成できることを偶然見出した。その発見を深めていった結果、そのチューブリンベシクルが生体シグナルの一つであるGTPに応答するドラックデリバリーシステム(DDS)のキャリーとして利用できることを見出した。
最終年度の研究においては、二年目に発見した現象を研究成果として論文にまとめ、投稿する準備を進めた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Photoclickable Dendritic Molecular Glue : Noncovalent-to-Covalent Photochemical Transformation of Protein Hybrids2013

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida, Kou Okuro, Yamato Niitani, Xiao Ling, Takayuki Arifja, Michio Tomishige, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 135 号: 12 ページ: 4684-4687

    • DOI

      10.1021/ja401059w

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光反応性分子糊を利用したGTP応答性チューブリンベシクルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      内田紀之,大黒耕,富重道雄,相田卓三
    • 学会等名
      第36回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] GTP-Responsive Tubulin Vesicles with a Photoreactive Molecular Glue2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学, 愛知
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Glue Convertible from Adhesion to Fixation by Light for Hybridization with Biomolecules2013

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会館, 京都
    • 年月日
      2013-05-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] GTP-Responsive Vesicular Assembly of Tubulin Protein2013

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida
    • 学会等名
      Gordo research conference
    • 発表場所
      京都国際会館, 京都
    • 年月日
      2013-05-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 接着から固定へと光変換可能なモレキュラーグルーの開発および生体分子との複合化2013

    • 著者名/発表者名
      内田紀之
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学、 京都府
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Photoreactive Molecular Glue Capable of Converting Its Temporary Adhesion to Permanent Fixation for Modification of Biomacromolecules2012

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida
    • 学会等名
      The 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC)
    • 発表場所
      神戸国際会議場、 兵庫県
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Photoreactive Molecular Glue Allowing for Temporary and Permanent Fixation of Biomolecular Assemblies2012

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida
    • 学会等名
      International Conference on E佃erging Advanced Nanomaterials (ICEAN)
    • 発表場所
      クイーンランド、 オーストラリア
    • 年月日
      2012-10-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 光応答性モレキュラーグルー(1) : 仮留め・本留め可能な光反応性モレキュラーグルーの開発と生体分子の修飾2012

    • 著者名/発表者名
      内田紀之
    • 学会等名
      第61回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、 神奈川県
    • 年月日
      2012-05-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi