• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞新生・シナプス新生する連想記憶モデルの統計力学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12J09230
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮田 龍太  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード連想記憶 / 指数的忘却 / 0次減衰 / β次減衰 / STDP / PRC / 反転想起 / 引き延し想起 / 細胞新生 / シナプス新生 / Hopfieldモデル / 記憶容量 / オーバーロード / スパースコーディング
研究概要

最終年度は主に下記の二つの研究を行った. (1)既存の連想記憶モデルでは, 記憶容量を超過してパターンを学習させると, ネットワークはオーバーロードを引き起こし, それまで学習したどのパターンも想起できなくなる. これまでにオーバーロードを回避するモデルとして, 指数的忘却モデルや0次減衰モデルといったシナプス減衰モデルが提案されてきた. 我々は, より一般的なシナプスの減衰を取り扱うために0次減衰モデルを拡張し, β次減衰シナプスをもつ連想記憶モデルを提案した. ここで減衰次数β=1のときは指数的忘却モデルに相当する. シミュレーションにより, ネットワークの記憶容量を最大化する最適なシナプス減衰次数をもつモデルを探索した. 減衰次数が整数の場合, 指数的忘却モデルが最適であり, 0次減衰モデルは準最適であることがわかった. また, 減衰次数が大きくなるにつれて, ネットワークの記憶特性がほぼ一定になることがわかった.
(2)近年, 記憶を記銘するためのシナプス可塑性則と想起のための神経相互作用則の最適な組合せを探索する試みがある. Lengyelら(2005)は, スパイクタイミング依存可塑性(spike-timing-dependent plasticity. STDP)に着目した場合, その記憶想起には位相応答曲線(phaseresponse curve, PRC)で記述された神経相互作用を用いることが適切であると仮定し, ベイズ理論の枠組みから最適なSTDPとPRCの関係を導いた. 我々は, 神経細胞の高次元非線形動力学系の位相縮約モデルを求め, このモデルの物理的な制約の下で最適な記銘と想起を実現するSTDPとPRCの組合せを導出し, Lengyelらとの対応を明らかにした. また, 最近の研究から, 海馬ではスパイク時空間パターンの記銘とその時間反転パターンや引き延しパターンの想起が行われていることが示唆されている. そこで, 本手法をこれらの記憶想起の場合に適用し, 最適なSTDPとPRCの組合せを探索した.

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Properties of associative memory model with the β-th-order synapticdecay2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Toru Aonishi, Toru Aonishi, Koji Kurata
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Mathematical Modeling and Its Applications

      巻: 6 ページ: 134-139

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal pair of coupling function and STDP window function for auto-associative memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keita Sato, Toru Aonishi
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8227 ページ: 265-272

    • DOI

      10.1007/978-3-642-42042-9_34

    • ISBN
      9783642420412, 9783642420429
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal design for hetero-associative memory : hippocampal CA1 phase response curve and spike-timing-deendent plasticity2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota, Toru Aonishi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 号: 10 ページ: e77395-e77395

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0077395

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sparsely encoded Hopfield model with unit replacement2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Koji Kurata, Toru Aonishi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E95-D ページ: 2124-2132

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of Hopfield model with the zero-order synaptic decay2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Toru Aonishi, Jun Tsuzurugi, Koji Kurata
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 17 号: 1 ページ: 163-167

    • DOI

      10.1007/s10015-012-0033-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スパースコーディングを用いた新生ニューロンをもつ連想記憶モデルの相互情報量による最適化と指数的忘却との比較2012

    • 著者名/発表者名
      綴木馴, 宮田龍太, 倉田耕治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)

      巻: 5 ページ: 49-55

    • NAID

      40019468819

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 反転想起と引き延し想起を実現するための神経実装の探索2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭太, 宮田龍太, 青西亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2014-03-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 有色スパイクトリガー平均による効率的な位相応答曲線の推定2014

    • 著者名/発表者名
      守永一彦, 宮田龍太, 青西亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューテイング研究会
    • 発表場所
      九州工業大学若松キャンパス(福岡県)
    • 年月日
      2014-01-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自己連想記憶に最適な位相応答曲線とシナプス可塑性様式の探索-反転想起及び引き延し想起の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭太, 宮田龍太, 青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
    • 年月日
      2014-01-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自己連想記憶に最適な位相応答曲線とシナプス可塑性様式の探索-先行研究との整合性を検証する-2014

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 佐藤圭太, 青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
    • 年月日
      2014-01-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 有色ノイズを用いたスパイクトリガー平均による効率的な位相応答曲線の推定2014

    • 著者名/発表者名
      守永一彦, 宮田龍太, 青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
    • 年月日
      2014-01-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Optimal pair of coupling function and STDP window function for auto-associative memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keita Sato, Ibru Aonishi
    • 学会等名
      The 20^<th> International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2013)
    • 発表場所
      EXCO, Daegu, Korea
    • 年月日
      2013-11-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Optimal pair of hippocampal CA1 phase response curve and spike-timing-dependent plasticity for hetero-associative memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota, Tbru Aonishi
    • 学会等名
      The 22^<nd> Annual Computational Neumscience Meeting (CNS 2013)
    • 発表場所
      The Universite Paris Descartes, Paris, France
    • 年月日
      2013-07-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自己想起型連想記憶に最適な結合関数とSTDP窓関数の組合せ探索2013

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 佐藤圭太, 青西亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 年月日
      2013-06-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 相互情報量最大化による海馬CA1ネットワークのシナプス可塑性様式の予測-逆再生と変速再生の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics prediction of STOP in hippocampal CA1 network by mutualinformation maximization2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota, Toru Aonishi
    • 学会等名
      Computational and Systems Neuroscience(COSYNE) 2013
    • 発表場所
      Marriott Downtown, Salt Lake City, USA
    • 年月日
      2013-03-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ベータ次減衰する連想記憶モデルの記憶特性2013

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 青西亨, 綴木馴, 倉田耕治
    • 学会等名
      第92回数理モデル化と問題解決研究発表会
    • 発表場所
      武雄市文化会館(佐賀県)
    • 年月日
      2013-02-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics prediction of spike-timing-dependent plasticity inhippocampal CA1 network by mutual information maximization2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota, Toru Aonishi
    • 学会等名
      NEUKOSCIENCE 2012 (Society for Neuroscience, SfN)
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 相互情報量最大化による海馬CA1ネットワークのシナプス可塑性様式の予測2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      日本物理学会2012秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海馬CA1ネットワークにおけるSTDPの計算論的役割2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      日本神経回路学会第22回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海馬CA1ネットワークにおけるSTDPの計算論的役割-逆再生と変速再生の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      CI 2012 イブニングポスターセッション
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 相互情報量最大化による海馬CA1ネットワークのシナプス可塑性様式の予測-逆再生と変速再生の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      立命館大学情報工学部(滋賀県)
    • 年月日
      2012-07-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics prediction of synaptic modification in hippocampal CA1network by mutual information maximization2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      「脳と心のメカニズム」第13回夏のワークショップ
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2012-07-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 相互情報量最大化による海馬CA1ネットワークのシナプス可塑性様式の予測2012

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太, 太田桂輔, 青西亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 年月日
      2012-06-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi