• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一分子分光により規定した単分子接合の新規物性探索

研究課題

研究課題/領域番号 12J09233
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物質化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

金子 哲  東京工業大学, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード単分子接合 / 分光計測 / ノイズ測定 / 電気伝導度 / 分光法 / 窒素 / ノイズ / 国際情報交換 / オランダ,中国,イタリア
研究概要

本研究では、以下の二点を主な目的としている。
1. 単分子接合特有の物性の探求
2. 単分子接合の物性の分光法による特徴付け
昨年度の研究成果より非共有電子対を持つπ共役系を含んだ分子接合が特異な物性を発現することが示唆された。平成25年度では単分子接合特有の物性探索として、銅一窒素系に着目して研究を開始した。極低温、窒素雰囲気下においてMechanically controllable break junction法により銅ナノ接合の物性の評価を行った。結果、単体では単原子鎖が形成されにくい銅原子において、銅原子と窒素分子と複合系を作ることによって、銅単原子鎖を作製することに成功した。次に単分子接合に固有な現象の開拓の一環として、ナノギャップ間におけるプラズモンによる光増強効果に着目して研究を展開した。モデル系として金ナノ粒子を基板上に作製する際に形成されるナノギャップを利用し、二次元系においてナノギャップで引き起こされる光学反応の探索を行った。結果、エポキシ樹脂の光重合反応を観測することに成功した。現在、金ナノ粒子を作製し、気体分子光開裂反応やハロゲン化アルキルの光還元反応を試みている。
分光法に関しては本研究では新たな手法として単分子接合のノイズ計測の確立を目指している。昨年度までの研究により単分子接合の機械的な安定性が重要であることが示唆されたため、本年度は安定な単分子接合が作製することができる微細加工電極で電気伝導測定ができるように、計測システムの作製を行なった。現在、金単原子接合の作製に成功し、分光計測に向けて進展中である。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Magnetic Edge-state in Nanographene, HNO_3-Doped Nanographene and Its Residue Compounds of Nanographene-based Nanoporous Carbon2014

    • 著者名/発表者名
      S. -J. Hao, V. L. J. Joly, S. Kaneko, J. Takashiro, K. Takai, H. Hayashi, T. Enoki, M. Kiguchi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 16 号: 13 ページ: 6273-6282

    • DOI

      10.1039/c4cp00199k

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat treatment effect on the electronic and magnetic structures of nanographene sheets investigated through electron spectroscopy and conductance measurements2014

    • 著者名/発表者名
      J. Takashiro, Y. Kudo, S. Kaneko, K. Takai, T. Ishii, T. Kyotani, T. Enoki, M. Kiguchi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: (印刷中) 号: 16 ページ: 7280-7280

    • DOI

      10.1039/c4cp00023d

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on the Pyrazine Molecular Junction Studied by Conductance Measurement and Near Edge X-ray Absorption Fine Structure2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kaneko, Manabu Kiguchi
    • 雑誌名

      Fullerenes, Nanotubes and Carbon Nanostructures

      巻: 22 号: 1-3 ページ: 166-172

    • DOI

      10.1080/1536383x.2013.798723

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single molecule bridging between metal electrodes2013

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kiguchi, Satoshi Kaneko
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 15 号: 7 ページ: 2253-2267

    • DOI

      10.1039/c2cp43960c

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単一分子接合の作製およびその物性評価2013

    • 著者名/発表者名
      木口学, 松下龍二, 金子哲, 中住友香
    • 雑誌名

      日本画像学会誌

      巻: 52 号: 1 ページ: 26-33

    • DOI

      10.11370/isj.52.26

    • NAID

      130004484027

    • ISSN
      1344-4425, 1880-4675
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron transport through Single Endohedral Ce@C_82 Metallofullerenes2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kaneko, Lu Wang, Guangfu Luo, Ling Lu, Shigeru Nagase, Satoru Sato, Michio Yamada, Zdenek Slanina, Takeshi Akasaka, and Manabu Kiguchi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 86 号: 15

    • DOI

      10.1103/physrevb.86.155406

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Conductance of Single Ethylene and Acetylene Molecules Bridging between Pt Electrodes2012

    • 著者名/発表者名
      中住友香、 松下龍二、 金子哲、 木口学
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 116 号: 34 ページ: 18250-18255

    • DOI

      10.1021/jp304733u

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素分子を利用した銅単原子ワイヤーの安定形成2013

    • 著者名/発表者名
      金子哲, 中村優雅, Jinjiang Zhang, Jianwei Zhao, 木口学
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      2013-09-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 金属内包フラーレンCe@C_82単一分子の電子輸送特性2013

    • 著者名/発表者名
      金子哲, 木口学, Lu Wang, Guangfu Luo, Ling Lu, 永瀬茂, 佐藤悟, 山田道夫, Zdenek Slanina, 赤阪健
    • 学会等名
      第二回「ナノスケール分子デバイス」セミナー ~ナノ分子マイスターへの道
    • 発表場所
      化学会館ホール、東京(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ピラジンを用いた高機能単分子スイッチの開発2012

    • 著者名/発表者名
      金子哲, 木口学, Carlo Motta
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Highly Conductive Pyrazine Molecular Junction Showing Bi-Stable States2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kaneko, Manabu Kiguchi, Carlo Motta
    • 学会等名
      International School and Symposium on Molecular Materials & Devices
    • 発表場所
      Durham University, Durham, U.K.
    • 年月日
      2012-09-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Pt電極間に架橋されたピラジン単分子の研究2012

    • 著者名/発表者名
      金子哲, Carlo Motta, 木口学
    • 学会等名
      日本物理学会2012年度 秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学、横浜
    • 年月日
      2012-09-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi