• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子線エピタキシー法による鉄系超伝導薄膜の成長と超伝導接合の作製

研究課題

研究課題/領域番号 12J10465
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

川口 昂彦  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2012年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超伝導 / 薄膜 / 接合 / MBE / 鉄系超伝導体
研究概要

鉄系超伝導体NdFeAs(O, F)を用いた超伝導デバイスの実現のために、超伝導体/絶縁体/超伝導体の構造をナノメートルサイズで作製する必要がある。この絶縁体として、CaF_2はNdFeAs(O, F)と結晶学的に相性が非常に良い。昨年度の研究でCaF_2/NdFeAsO積層構造を作製したが、この界面状態をさらに詳細に調べるために、電力中央研究所と協力して、透過電子顕微鏡による観察を行った。CaF_2を成長温度800℃で成長した薄膜では、CaF_2の台形状の断面が随所に見られ、それ以外の領域ではNdFeAsO表面が完全に露出していることが分かった。また、元素分析の結果、CaF_2の島の中央部とNdFcAso層と反応している領域が確認された。一方、CaF_2を成長温度400℃で成長した試料では、NdFeAsO層がCaF_2層によってほとんど覆われており、元素分析の結果、CaF_2/NdFeAsO界面での反応は見られないことが分かった。また、この試料のCaF_2表面は比較的広い範囲で平坦なテラスを持っていたが、テラスの境目では(111)面ファセットを持つ数nmの段差が見られた。この段差の位置は、その下のNdFeAsO層表面に発生していた段差の位置と対応していた。すなわち、NdFeAsO層の表面平坦性が理想的であれば、CaF_2層は容易に平坦化できると考えられる。NdFeAsO層の平坦化には、微量に含まれるNdAsなどの不純物の発生が関係していると考えられる。
以上とは別に、本研究で作製した、NdFeAs(0, F)薄膜およびBaFe_2(As, P)_2薄膜を用いて、ドイツ・プリードリヒシラー大学イエナの低温物理研究室にて、超伝導接合の作製に取り組んだ。接合角45度のバイクリスタルMgO基板の上に成長したBaFe_2(AS, P)_2薄膜を用いて、粒界接合を作製した。また、NdOF表面層によってフッ素ドープしたNdFeAs (0, F)薄膜を用いて、InPb/SiO_2/NdOF/INdFeAs(0, F)の積層型接合およびInPb/自然劣化層/NdFeAs(0, F)のエッジタイプ接合の作製を試みた。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Growth of BaFe_2(As, P)_2 thin films by molecular beam epitaxy and strain effect on superconducting properties2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kawaguchi, A. Sakagami, Y. Mori, M. Tabuchi, T. Ujihara, Y. Takeda, H. Ikuta
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 27 号: 6 ページ: 65005-65005

    • DOI

      10.1088/0953-2048/27/6/065005

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of a smooth CaF_2 layer on NdFeAsO thin film2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sumiya, T. Kawaguchi, M. Chihara, M. Tabuchi, T. Ujihara, A. Ichinise, Tsukada. H. Ikuta
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: (未定)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical current density and grain boundary property of BaFe_2(As, P)_2 thin films2013

    • 著者名/発表者名
      A. Sakagami, T. Kawaguchi, M. Tabuchi, T. Ujihara, Y. Takeda. H. Ikuta
    • 雑誌名

      Physica C : Superconductivity

      巻: 494 ページ: 181-184

    • DOI

      10.1016/j.physc.2013.04.047

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Growth of a smooth CaF_2 layer on NdFeAsO thin film2013

    • 著者名/発表者名
      N. Sumiya, T. Kawaguchi, M. Chihara, M. Tabuchi, T. Ujihara, A. Ichinise, I. Tsukada, H. Ikuta
    • 学会等名
      European Conference on Applied Superconductivity 2013
    • 発表場所
      イタリア・ジェノヴァ
    • 年月日
      2013-09-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] BaFe_2(As,P)_2の超伝導特性の歪効果2013

    • 著者名/発表者名
      川口昂彦、坂上彰啓、森康博、田渕雅夫、宇治原徹、生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 鉄系超伝導体薄膜の粒界接合特性2012

    • 著者名/発表者名
      川口昂彦、坂上彰啓、森康博、角谷直紀、田渕雅夫、宇治原徹、竹田美和、生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] NdFeAs(O,F)薄膜を用いた超伝導接合の作製2012

    • 著者名/発表者名
      川口昂彦、角谷直紀、田渕雅夫、宇治原徹、竹田美和、生田博志
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「応用物理学会論文奨励賞受賞記念講演」"Molecular Beam Epitaxy Growth of Superconducting NdFeAs(O,F) Thin Films Using a F-Getter and a Novel F-Doping Method"2012

    • 著者名/発表者名
      川口昂彦
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi