• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオアミドダイレクトアルドール反応を基盤とする実践的ポリオール合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J10977
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

川戸 勇士  東京大学, 大学院薬学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード不斉触媒反応 / 協奏機能触媒 / アルジミン / アセトニトリル / β-アミノニトリル / 不斉触媒 / アルドール反応 / チオアミド / アトルバスタチン
研究概要

今年度は、ダイレクト型不斉付加反応における求核種前駆体にアセトニトリルの適用を試みた。ニトリルはソフトLewis塩基性を有しており、チオアミドアルドール反応で得られた知見を生かして効果的に求核的活性化が可能と考えた。また、ニトリルの官能基変換多様性から、研究課題の最終目的である実践的ポリオール合成にも繋がると考えた。アセトニトリルを求核種前駆体とするダイレクト型不斉付加反応としては、2006年に柴崎・金井らによって報告されたアルデヒドへの触媒的不斉付加反応の一例に留まり、対応するアルジミンへの同反応の報告例がなかった。私は、採用初年度の研究を通して得られたソフトLewis塩基性官能基の求核的活性化に関する知見を基に、アセトニトリルの持つソフトなLewis塩基性に着目し、ソフトLewis酸/ハードBrønsted塩基協奏機能触媒を駆使することで穏和な条件下でアセトニトリルの脱プロトン化が進行し、アルジミンへのアセトニトリルのダイレクト型触媒的不斉付加反応が可能になると考えた。種々検討を行ったところ、[Cu(CH_3CN)_4]PF_6、(R, R_P)-Ph_T aniaphos、Barton塩基から構成される触媒を10mol%用いることで、ハFチオホスフィノイルイミンへのアセトニトリルの不斉付加反応がDME中50℃にて円滑に進行することを見出した。種々の電子吸引性・電子供与性置換基を有する芳香族イミンに対し、中程度の収率(37~72%)、エナンチオ選択性(29~52%ee)ながら目的付加体が得られた。なお、アルジミンとしてソフトLewis塩基性を持たないN-ホスフィノイルイミンを利用した場合、本不斉反応は進行しないことが確認された。活性求核剤であるCu-アセトニトリル種近傍においてアルジミンの同時活性化がなされ、効率的かつ立体選択的なC-C結合形成が進行していると示唆される。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Direct catalytic asymmetric addition of acetonitrile to N-thiophosphinoylimines2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawato, Naoya Kumagai, Masakatsu Shibasaki.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 49 号: 95 ページ: 11227-11229

    • DOI

      10.1039/c3cc47117a

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Streamlined catalytic asymmetric synthesis of atorvastatin2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawato, Sandeep Chaudhary, Naoya Kumagai, Masakatsu Shibasaki
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 19 号: 12 ページ: 3802-3806

    • DOI

      10.1002/chem.201204609

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-selective Direct Catalytic Asymmetric Aldol Reaction of Thiolactams2012

    • 著者名/発表者名
      Devarajulu Sureshkumar, Yuji Kawato, Mitsutaka Iwata, Naoya Kumagai, and Masakatsu Shibasaki.
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 14 号: 12 ページ: 3018-3018

    • DOI

      10.1021/ol301200q

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 同時活性化機構によるアルジミンへのアセトニトリルの触媒的不斉付加反応2014

    • 著者名/発表者名
      川戸勇士, 熊谷直哉, 柴崎正勝
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス, 熊本
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] チオアミドの触媒的不斉ダイレクトアルドール反応を利用するアトルバスタチン合成法2013

    • 著者名/発表者名
      川戸勇士, Sandeep Chaudhary, 熊谷直哉, 柴崎正勝
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Direct catalytic asymmetric aldol reaction of thioamide for the practical synthesis of atorvastatin (Lipitor^Ⓡ)2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawato, Sandeep Chaudhary, Naoya Kumagai, Masakatsu Shibasaki
    • 学会等名
      The 14^<th> Tetrahedron Symposium
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] チオアミドの触媒的不斉ダイレクトアルドール反応を利用するアトルバスタチンの短工程合成2012

    • 著者名/発表者名
      川戸勇士, Sandeep Chaudhary, 熊谷直哉, 柴崎正勝
    • 学会等名
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      東京・タワーホール船堀
    • 年月日
      2012-11-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] チオアミドを求核種前駆体とする直接的触媒的不斉アルドール反応2012

    • 著者名/発表者名
      Devarajulu Sureshkumar, 岩田光貴, 川戸勇士, 熊谷直哉, 柴崎正勝
    • 学会等名
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      東京・タワーホール船堀
    • 年月日
      2012-11-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、該化合物の製造方法、アセテート誘導体の製造方法、及びアトルバスタチンの製造方法、並びに不斉配位子の回収方法2012

    • 発明者名
      柴崎正勝, 熊谷直哉, 川戸勇士
    • 権利者名
      (公益財団法人)微生物化学研究会
    • 産業財産権番号
      2012-223349
    • 出願年月日
      2012-10-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi