• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属酸化物の複合化における半導体界面物性の解明と高効率光電変換デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J11240
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ナノ構造科学
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

酒井 誠弥  桐蔭横浜大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2013年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード半導体複合化 / 酸化亜鉛 / 酸化チタン / 酸化マグネシウム / ハライド化鉛ペロブスカイト / Spiro-MeOTAD / 有機無機ハイブリッド太陽電池 / 増感型太陽電池 / 半導体 / 酸化亜鉛/酸化チタン / 酸化チタン/酸化マグネシウム / 色素増感太陽電池 / 全固体色素増感太陽電池
研究概要

[研究目的]
増感型太陽電池内における複合型金属酸化物(酸化亜鉛, 酸化チタン, 酸化マグネシウム)の半導体物性を解明する。
[研究意義および重要性]
本研究は、酸化亜鉛(ZnO)や酸化チタン(TiO_2)、酸化マグネシウム(MgO)を簡易な化学処理によって複合化し、その半導体特性を評価するものである。さらに、ハライド化鉛ペロブスカイト化合物で増感させた複合型金属酸化物
半導体材料は、発光デバイスや透明導電性材料、太陽電池などに応用されている。半導体材料は、複合化させることで更にデバイス性能を向上できるものが多数あり、本研究のように半導体の複合化および特性評価をすることはデバイス応用の際には特に重要であり、半導体物性を解明することで他種の酸化物半導体への化学処理技術の応用も考えられる。その結果、より高出力なLEDやレーザー、低コスト透明導電性材料などへの技術応用が期待できる。
[研究内容および成果]
酸化亜鉛および酸化チタン複合半導体の半導体物性
ZnOに対してTiCl_4処理をすることでTiO2被覆ZnO半導体を作製した。この複合化半導体の特性として、電解質溶液中に含まれる電子受容体への逆方向電子移動を抑制していることが明らかとなった。また、半導体中の電子伝導帯の下端準位もTio2で被覆することでZnO単体と比較し、より高いエネルギー位置へとシフトしていることも示唆された。この二つの特性を同時に有することは非常にまれであり、優れた半導体材料であることが証明された。
酸化マグネシウムの効果
ZnO/TiO_2に絶縁体である金属酸化物MgOを被覆させ半導体特性を変化させた。これを色素増感太陽電池に応用し田結果、出力電圧値の向上に成功した。また、TiO_2にMgOを被覆させ形態変化を伴う界面構造の改善も発見することができた。このTiO_2/MgOは他の太陽電池やデバイスの電荷再結合抑制層として応用できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画の目的は達成し、酸化チタン被覆酸化亜鉛多孔質半導体の電解液中および固体電解液界面での電荷輸送特性を評価することに成功した。さらに、太陽電池の高効率化として、ハライド化鉛ペロブスカイト化合物と複合型金属酸化物を組み合わせて太陽電池を作製し、複合型金属酸化物を用いた太陽電池として世界最高レベルの変換効率8%を達成した。

今後の研究の推進方策

次世代の光電変換デバイスである有機無機ハイブリット型太陽電池には、透明導電性電極と光吸収材料および正孔輸送材料界面に緻密な半導体層が必須である。この緻密な半導体層を優れた半導体特性を示した酸化チタン/酸化亜鉛半導体で作製することで、セルの整流性を向上させることで高効率光電変換デバイスについて検討を行う。ただし、緻密層における酸化チタンと酸化亜鉛との複合化の方法に関しては更なる検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Highly efficient plastic-based quasi-solid-state dye-sensitized solar cells with light-harvesting mesoporous silica nanoparticles gel-electrolyte2014

    • 著者名/発表者名
      H-W. Chen, Y-D. Chiang, C-W. Kung, N. Sakai, M. Ikegami, Y. Yamauchi, K. C. -W. Wu, T. Miyasaka, K-C. Ho
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 245 ページ: 411-417

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MgO-Hybridized TiO_2 Interfacial Layers Assisting Efficiency Enhancement of Solid-State Dye-Sensitized Solar Cells2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai, M. Ikegami, T. Miyasaka
    • 雑誌名

      Applied physics letters

      巻: 104 号: 6

    • DOI

      10.1063/1.4864319

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficiency Enhancement of ZnO-Based Dye-Sensitized Solar Cells by Low-Temperature TiCl_4 Treatment and Dye Optimization2013

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai, T. Miyasaka, T. N. Murakami
    • 雑誌名

      Journal of physical chemistry C

      巻: 117 号: 21 ページ: 10949-10956

    • DOI

      10.1021/jp401106u

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimum Particle Size of ZnO for Dye-sensitized Solar Cells2013

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai, R. Usui, T. N. Murakami
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 42 ページ: 810-812

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastic based dye-sensitized solar cells using Co_9S_8 acicular nanotube arrays as the counter electrode2013

    • 著者名/発表者名
      H-W. Chen, C-W. Kung, C-M. Tseng, T-C. Wei, N. Sakai, S. Morita, M. Ikegami, T. Miyasaka, K-C. Ho
    • 雑誌名

      Journal of Materials chemistry A

      巻: 1 号: 44 ページ: 13759-13768

    • DOI

      10.1039/c3ta13415f

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銀インクを電極作製に用いる有機/無機ハイブリッド太陽電池2013

    • 著者名/発表者名
      酒井誠弥, 池上和志, 宮坂力
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 28 ページ: 197-203

    • NAID

      40019757472

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Organo metal perovskiteハイブリッド固体太陽電池の開発(1)2013

    • 著者名/発表者名
      酒井誠弥、池上和志、宮坂力
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Controlling of Interfacial Electron Transfers in Solid-state Mesoscopic Solar Cells with MgO-Coated TiO_2 Compact layer2013

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai, M. Ikegami, T. Miyasaka
    • 学会等名
      TOIN International Symposium on Biomedical Engineering 2013
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Optimizing TiO_2 blocking and mesoporous layers for CH3NH3PbI3-x Clx perovskite-based mesostructured solar cells2013

    • 著者名/発表者名
      A. Jena, N. Sakai, T. Miyasaka
    • 学会等名
      The 8th Aseanian Conference on Dye-sensitized and Organic Solar Cells
    • 発表場所
      Korea
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 酸化マグネシウム/酸化チタン緻密層を用いた高効率全固体色素増感太陽電池2013

    • 著者名/発表者名
      酒井誠弥
    • 学会等名
      電気化学会春季大会
    • 発表場所
      宮城県、東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Efficiency Enhancement of Solid-state Dye-sensitized Solar Cells by The MgO interlayer2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Sakai
    • 学会等名
      Toin BME symposium
    • 発表場所
      神奈川県、桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Solid-state dye-sensitized solar cells composed of TiO2-hybridized porous ZnO film and organic whole condctors2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Sakai
    • 学会等名
      19 th International conference on photochemical conversion and storage of solar energy
    • 発表場所
      アメリカ、カリフォルニア州、California institute technology
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] MgO-coated TiO2 Film as a TCO Surface Blocking Layer for Liquid and Solid-state Dye-sensitized Solar Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Sakai
    • 学会等名
      The 7th Aseanian Conference on Dye-sensitized and Organic Solar Cells (DSC-OPV7)
    • 発表場所
      台湾、台北、国立台湾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Synergistic effect of ultra thin MgO and TiO2 compact underlayer for dye-sensitized solae cells2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Sakai
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      アメリカ、ボストン、Hynes convention center
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi